平屋に必要な土地の広さ、坪数っていくつくらい?

平屋に必要な土地の広さ、坪数っていくつくらい? 住宅

こんにちは、長野県の工務店エルハウスのふくだです。
昨今、人気の平屋。階段がないことで登り降りがなくて楽というメリットもありますし、同じ部屋数でも階段のための面積が必要ないので延べ床面積を減らせるというメリットがありますね。
しかし、問題は土地です。普通の二階建てと比べると二倍近い建築面積が必要になってしまうというデメリットがあります。
実際のところ、平屋に必要な土地の広さ、坪数っていくつくらいなのか、今回は考えてみようと思います。

建蔽率から平屋に必要な土地の広さ、坪数を考える

まずは、建蔽率の側面から平屋に必要な土地の広さ、坪数を考えてみましょう。

建蔽率というのは、「この土地には、全体の広さの◯◯%までの面積の大きさの家しか建てちゃダメですよ」という数字のことです。
よく似た言葉としては容積率というものがありますが、容積率は1階、2階などすべての階の面積を足した大きさの規定のことです。一般的な2階建までの住宅の場合、容積率にひっかかることはそうそうないので、あまり気にしなくても良い数字ですね。

さて、建蔽率とはそれぞれの土地で数字が決まっています
一般住宅に使う土地の場合、ほとんどの土地で40〜60%程度ですね。
なので、建蔽率が40%の土地で30坪の平屋を建てたい場合は最低でも75坪の土地が必要です。75坪と言うと、そこそこ良い広さですね。
建蔽率40%というのは低層系の用途地域のエリアなんかでありますね。
用途地域というのは、それぞれのエリアで決められているものです。詳しい話は長くなるので省略しますが、第1種低層地域などは建物の高さの制限もありますし、隣の家との距離が近くなりすぎないように建蔽率が低めに設定されるんですね。
用途地域については住宅地図でも確認できますし、周りに背の高い家がまったくないという場合は低層系の住居地域の可能性があります。
低層系の地域ですと、背の高いビルなどが建つリスクがないですし、建蔽率が低いので家との間隔が確保できるので、快適な住居環境が作りやすいので、イメージ的には閑静なちょっと高級な住宅地といったイメージで良いでしょう。

建蔽率60%の地域で30坪の平家であれば土地は50坪あればOKですね。
50坪というと、すごく広いというわけでもないので、現実的な広さですよね。

ただ、建蔽率はあくまで最大の限界値です。
実際には、通風や採光のこと、また車を何台止めるなども考えないといけませんね。

坪数が広くない土地で平屋を建てる注意点

建蔽率を越えなければ、平屋でも2階建でも建てること自体は問題ありません。

しかし、平屋を建てる上でのデメリットとして、通風と採光が難しくなるという問題があります。

二階建てですと、一階のリビングはもちろん南面に接しますよね。二階の部屋もだいたい二部屋は南向きになる場合が多いです。
平屋ですと、リビングは南に接するようにしますね。その隣の部屋も南に接するでしょう。しかし、3LDKの場合、残り二部屋ありますが、これが南面に接するのが難しいんですね。ずーっと横長の家ならすべての部屋が南面に向くようにも作れますが、そんな土地なかなかないですからね。

YouTubeで見られる家づくり勉強会

また、2階建ての場合、2階部分については高さがあるので採光の問題ってあまり起きません
一階部分についても、一階はリビングと小さい居間と、あとは水回りというぐらいなので、リビングの採光だけ気にしていれば大丈夫です。
平屋はすべて一階ですので採光が難しいです。

南に接しない部屋にも日の光を取り込むためには、しっかりと隣の家と空間を開ける必要があります。
もちろん、南面もすぐ隣に人の家では、太陽が入ってきませんので、広さが必要ですね。

余談ですが、絵描きのアトリエは北側の二階に作ると言われています。北側の部屋は直射日光が入らず、やわらかい間接光になるので、時間帯によって絵に入る光量が変化しないので描きやすいらしいです。確かに、直射日光が入ってくる部屋って昼間に勉強や読書ってしにくいですよね。
北向の窓はあまり日光も取り入れられないし、冬場冷たくなって結露しやすいという欠点もありますが、そういうメリットもあるんです。
ただ、直射日光じゃない間接的な柔らかい日光も、すぐ隣に家があると入ってきません
ただ、一般的には北はギリギリに家を作っても、北側の家の方が採光のために南側を開けて家を建てるのが一般的です。
家を設計する時のセオリーには反しますが、北向きの窓を大きく取って間接光を取り入れて、二重窓などで寒さを対策するというテクニックも一応はあります。

西側の部屋については一番注意が必要です。
というのも、西側の部屋に入ってくるのは夕方の西陽だけです。
西陽って暖かくもないですし、眩しいばかりで家の中に入ってきてもあまりメリットがないんですね。
西よりは東の方が朝陽が入ってきて午前中は暖かくなりますので、メリットが大きいです。

実際にはどちらの向きに道路があるかというのも大きな問題になってきます。
東と南に道路が面していれば、日光の問題はほとんど考えなくて済みますね。
北向の道路であれば、南からしっかり光が入るよう余裕を持って家を建てたいですよね。

平屋で建蔽率ギリギリの坪数で隣の家が背が高いと

平家を建てるときには隣の家の高さの問題は大きいです。
2階建でも、昨今はミサワホームのようにスキップフロア(中二階)を多用して、実質3階建くらいの高さの家もあります。
そういう背の高い家が隣に来ると、平屋は特に困ったことになります
平屋に限らず2階建の家でも困ったことにはなりますが、平屋は部屋が全滅してしまう可能性があります。2階のベランダがないので、布団を干す場所にも困る可能性があります。

特に気を付けたいのは、
「うちの土地は隣は畑だから見晴らしが良い!」
という土地です。
10年後もそこは畑でしょうか?
住宅が隣にある畑というのは、言うなれば住宅地予備軍です。自分が所有している畑なら良いですが、そうじゃない場合は注意しましょう。

平屋はやっぱり土地の広さには余裕がある場所の方が無難

住宅会社によっては、
50坪の土地でも問題なく平屋は建てられますよ
と言われることもあるかもしれません。確かに建てることは不可能ではありませんが、採光の問題など考えると、ちょっと広めの土地に建てる方が間違いはないです。
それでも、角地で土地が道路に二面接していて、採光、通風の心配がないという土地であれば、建蔽率いっぱいでも良いかもしれません。
(ちなみに角地の場合、建蔽率が緩和される場合もあります)
そう、角地は家を建てる時には、やはりメリットがあります。
代わりに防犯やプライバシーの観点では塀を作らないと嫌だという人もいますし、角地は価格が高い場合が多いです。
北側道路の土地はそういう意味ではメリットがないように感じる人もいますが、南に作る庭が道路に面していないプライベートな空間を作れるというメリットはあります。逆に南側道路の場合、南の庭が道から丸見えになるので、柵を作らないといけないなどデメリットはあります。

まとめ。50坪の土地でも平屋は作れるけど

平屋の土地の広さなんかの話でした。
その気になれば50坪の土地でも、建蔽率が60%なら建築面積30坪の平屋を建てることは可能です。
しかし、実際には、車を置くスペースや日光が入るかなどの問題を考えると、50坪の土地の場合、32坪の二階建て(一階部分16〜20坪程度)の方がお勧めはしやすいですね。

実際には地域柄も出る話ではあります。
私の働くエルハウスの場合、長野県の会社ですので、都会ほど建蔽率ギリギリで平屋を建てることって多くはありません。
もちろん、長野県でも場所によっては建蔽率ギリギリの家を作ることはありますが。
長野県で平屋が欲しいという人の場合、町の中心からほんの少し離れれば広くて安い土地は結構ありますので、そういうところで建てる人が多いですね。
また、一人一台車がないと生きていけないという地域でもあるので、車を置くスペースは余裕を持って計画する人が多いです。

土地はさほど広くないけど、どうしても平屋が良いという場合には、家の配置をコの字型にして、日が入りやすくしたり、トップライト(天窓)を付けて日光を取り入れるなどの工夫があった方が良いかもしれません。

松本諏訪地域で良い家をコスパ良く建てるならエルハウス
タイトルとURLをコピーしました