無垢材フローリングのデメリットは?

住宅

こんにちは、長野県の工務店エルハウスのふくだです。
家を建てるとき本物の木の無垢材のフローリングに憧れるという人は多いですよね。
「でも、無垢フローリングって高いし、お手入れも大変なんでしょ?」
デメリットの方を心配する方も多いですね。

今回は無垢材のフローリングメリットデメリットを考えていきましょう。

無垢材フローリングのデメリットは?

そもそも無垢材のフローリングってなに?

そもそもに無垢材のフローリングって何?っていう人もいますよね。
無垢材と言うと、本物の木ですね。

逆に無垢材じゃないフローリングって何なのさ?

と言いますと、合板や集成材と言われるものですね。その表面にだけ綺麗な木を貼り付けているものです。特に今の集成材フローリングは一般の人が見ても表面上は分からないくらい綺麗に仕上がっていますね。

無垢材は一本の木から取れる量が限られているので、少々お高くなります。
一口に無垢材と言っても、いくつか木の種類があり、それぞれに特徴があります。
大きく分けると針葉樹広葉樹ですね。

針葉樹フローリングの特徴

針葉樹の方が真っ直ぐ伸びますし、成長が早いので供給しやすく値段が手ごろになりやすい傾向にあります。針葉樹の方が柔らかくて軽いというのも特徴です。

柔らかくて、比較的値段がお手頃です。ものによっては合板のフローリングの値段にちょっとプラスするくらいでもあります。デメリットとしては柔らかいので、物を落としたときに傷が付きやすいです。
ヒノキはとにかく香りですね。日本人といえばヒノキです。基本的には値段は高めですが、節のあるグレードであれば値段は抑えられます。
パインは無印良品の棚なんかでお馴染みですね。

広葉樹フローリングの特徴

広葉樹の方が硬く重く木目が複雑で美しい傾向があります。
有名なのはオークですね。楢(なら)の木です。硬く傷付きにくく耐久性が高いです。淡褐色で落ち着きのある雰囲気になります。
バーチ(カバ)の木も硬くて耐久性がありますね。少し赤みのある明るい柔らかい雰囲気です。
栗は水に強く腐食しにくいということで水回りに人気があります。
ウォールナットクルミの木は高級品ですね。硬くてゆがみにくいです。

無垢フローリングのメリット

さて、多くの人が憧れる無垢フローリングですが、どういったメリットがあるのでしょうか。
一言で言えば、本物の木であるということですね。もうこの一言に尽きます。
足触りが優しいですね。本物の木っていう感じがします。特に冬場、合板のフローリングだとひんやりした感じがするのですが、無垢材は優しい感じがします。
また、木なので湿気を吸ったり吐いたりしてくれます。
本物の木なので香りがあります。特にヒノキの香りは素晴らしいですね。
傷付きやすいというデメリットもありますが、浅い傷であれば表面を磨いて削れば綺麗になります。あまり削りすぎるわけにもいきませんが、表面を磨き上げれば新品の時のように戻るというのもメリットです。

合板のフローリングの場合、接着剤と圧縮で固めるので、空気の隙間がなく呼吸しないので、上記のような本物の木特有の性質がないんですね。また、傷付きにくいというメリットもありますが、傷が付いた時には無垢材の方が表面を削るなどで補修がしやすいです。
見た目に関しては、昨今の合板フローリングは本当に見分けが付かないほど綺麗なものも多いです。横に並べても、一般の人には分からないというレベルのものもあります。

無垢フローリングのデメリット①金額

さて、メリットを先に書くと、「やっぱり無垢フローリングって良いんだな」と思う人も多いかもしれませんが、デメリットも多いです。

まずは価格ですね。
ただ、価格も世間で言われるほど驚く程高いということはありません
もちろん、物によっては高いです。
無垢材の値段は、木の種類木の目の美しさなどで決まります。
木の種類にはすでに書きましたので省略しますが、とにかく価格を抑えたい場合はでしょう。
木の目の美しいものは本当に高いですね。
そして、幅です。一本の木から取れる幅の広い木材は限られています。

ですので、幅が狭くて、節のある安いものを使えば、案外金額的には知れています
幅の広い、長くて、木目の綺麗なものになるとビックリするような価格になりますね。

YouTubeで見られる家づくり勉強会

また、全室使わずリビングだけという具合に絞って使えば、さほどの金額にはなりません。

無垢フローリングのデメリット ②反ったり隙間が空いたり

「金額については、最初だけだし覚悟はしているけど、やっぱり無垢フローリングってそったり割れたりするの?
と不安に思う方は多いでしょう。

合板と違って反る時は反ります。特に、長くて広いものは反ります
ただ、基本的にはきちんとしたルートで流通しているものは含水率(木の中に含まれている水の量)の低いもの、きちんと乾かしたものになるので、日常生活に困るレベルでそるということは少ないでしょう。いくらかは反る可能性はあるものの、許容範囲内というイメージですね。
割れに関しても同様の理由でさほど心配しなくても良いです。

ただ、やっぱり本物の木なので、いくらかは反りますし、割れることもあります。合板のフローリングはそういったことはありません。
そういうことが気になる人には無垢フローリングはオススメしません。

また、湿度を吸ったり吐いたり木が呼吸してくれることはメリットでもあるのですが、それに合わせて伸び縮みします。乾くと縮みます。梅雨時期など伸びた時にそらないように設置するので、縮むと隙間ができます
これの隙間にゴミが入ると掃除しにくいんです。
筆者個人としては、この掃除の面倒さが無垢フローリングの一番のデメリットじゃないかと思っています。何せ掃除って日々やることですからね。

無垢フローリングのデメリット③ワックスや水、床暖房

ワックスなどについては毎年まではしなくても良いですが、やはり何年かに一回は必要です。
ちょっぴり面倒ですが、毎年のことでもないので、さほど気にしなくても良いでしょう。
ワックスがけもイメージしているほど手間ではありません。

水をこぼした時の問題については、すぐに拭き取れば問題ありません
そうは言っても、杉のような柔らかい樹種の場合、水はあまり好ましくないですね。
とは言えど、杉だって雨に降られても腐ることなく立っていますので、深刻に困るということはありません。
ただ、赤ワインやコーヒーをこぼしてシミになるとどうしようもないですね。

合板のフローリングより傷付きやすいということについては、表面を削ったり、水を付けて膨らませてやって目立たなくすることも可能ですが、あんまりしょっちゅう削るわけにもいきません。
ある程度の傷は味わいだと思って放置して良いでしょう。

あとは床暖房ですね。
エルハウスの場合、後のメンテナンス費用が高額になりやすいという理由から床暖房はあまりオススメしないのですが。床暖房対応の無垢フローリングは少ないですし、高額です
床暖房を設置したいという人は無垢フローリングはやめておいた方が無難ですね。

まとめ。デメリットもあるけど、木の感触が好きなら

無垢フローリングのメリットとデメリットについてでした。
やっぱり無垢フローリング、それなりにデメリットもあります。

対してメリット本物の木が気持ち良いの一点だけです(笑)本物の木だから湿度を呼吸してくれるなどのメリットもありますが、基本的には本物の木が気持ち良いの中の一部ですね。
昨今は無垢じゃない普通のフローリングでも、一見すると無垢に見えるほど綺麗なものが多いですので、無垢材特有の見た目のメリットというも少なくなってきています。

筆者個人としては、若い頃、山小屋に住んでいたり、通っていた中学校が日本でも珍しい完全木造校舎だったので、木の空間で住むって気持ち良いなと思っています。木が反ったり、トゲが刺さったりの思い出もありますが、別に良いんじゃないかな、と思っています。
予算の兼ね合いもありますから、総檜の家とはいきませんが。リビングのフローリングくらいは木が好きな人はヒノキの無垢フローリングにしても良いかな、いや、檜は高いから杉かな、オークのしっとりした色合いも良いな、と。

私個人としては無垢フローリングって結構好きなのですが、エルハウスの社員の中でも「無垢は値段が高いのにメリットが少ないので、お客様にはあまりオススメはしない」というスタッフもいます。
無垢フローリングについては完全に価値観次第です。
デメリットが気になる人は普通のフローリングが無難ですね。
無垢フローリングにして困ることはいくらかありますが、普通のフローリングにして困るということはほぼ一切ありませんから(笑)
それでも、やっぱり無垢フローリングは気持ち良いですね。

松本諏訪地域で良い家をコスパ良く建てるならエルハウス
タイトルとURLをコピーしました