こんにちは、長野県の工務店エルハウスの福田です。
最近、流行りの平屋の家。階段の登り降りがないので家の中での移動が楽ですし、デッドスペースが少なくなるということで人気があります。さらにロフトを付けることで収納力がアップしたり、昨今は収納のためだけでなく畳を敷いてミニ和室として使うという人も多いですね。
今回は平屋とロフトのこと、どのくらいの金額で設置できるかの相場なども書いてみようと思います。
平屋の家のメリット。階段が必要なくて暮らしやすい
平屋の家のメリットはとにかく階段がないということですね。
移動が楽ですし、家族が全員同じフロアで生活するので安心ですし、リビングに家族が集まりやすくなります。
また、子どもが家を出た後、誰も使わなくなる2階の部屋ってよくありますが、一階の部屋なら使い勝手が良いので、荷物を整理して客間として使うということもしやすいです。
また、階段って意外と面積を取ります。約1坪=2畳程度使います。1階に1坪、2階に1坪、厳密には階段収納などでもいくらか使えますが、それなりの面積を使います。さらに階段を登った後それぞれの部屋に行くためのホールのような空間が必要になるので、それが1坪。さらに2階にもトイレを設置したいと言う人が多いので、2階のトイレで1坪。
平屋の場合、そういった部分が必要ないので合計で4坪ちょっとくらいの空間を節約出来ます。2階建なら32坪程度で建てたいと言う人が多いですが、平屋の場合、28坪程度でも同じ部屋数の間取りを作ることも出来ますね。
そして、地震に強くなるということもメリットです。
分かりやすいイメージとしては4階建の家と平屋の家を想像してみると分かりやすいですね。
上に重量物がない方が、家は地震に対して有利です。
平屋のデメリット。坪単価、広い土地
平屋のデメリットとしては、坪単価が高くなること、土地も広くなくてはいけないということがあります。
具体的な金額については住宅会社によって違いますが、坪単価で10万円程度高くなるという会社が多いですね。
「え? 平屋の方が建てるの簡単そうなのに?!」
と思う人も多いでしょう。
たしかに、上棟などの作業は平屋の方が楽なのですが、屋根の材料や、基礎部分のコンクリートなどの金額の高い材料費が多くなってしまうので、坪単価も高くなりやすいんですね。
ただ、先ほども書いたように平屋は階段などがない分で面積を小さくすることが可能ですので、建築費自体はトントンくらいに出来る場合もあります。
土地が広くないといけないというのは、もうイメージ通りですね。
こっちの方がネックになります。
延べ床面積30坪の家を建てる時、2階建だと1階部分の面積は15坪程度で良いのが、平屋だと30坪となってしまいます。単純に倍です。
特に土地の値段の高い地域で平屋を建てるのは大変です。
土地は購入後も固定資産税が掛かります。
土地が広くなることは金額的なデメリットはもちろんですが、それだけの広さの土地は売りに出る数も減ります。
以前ですと一般的には2階建で30〜40坪の家を建てる人が多かったですので、それにちょうど良いサイズの土地が出ることが多いですね。
平屋にロフトでオシャレ&収納
平屋にロフトという組み合わせは人気ですね。
平屋の場合、屋根裏部分のスペースが余って勿体ないということもあり、ロフトを設置する人が多いですね。
また平屋のメリットの一つに勾配天井、梁見せ天井が作りやすいということがあります。
2階建ての場合、吹き抜けを作る人も多いですが、吹き抜けはコストが掛かります。吹き抜けに比べると勾配天井はコストを抑えることが出来ます。平屋の場合、勾配天井にすると屋根近くまで空間に出来るので、かなり空間が広くなったように感じます。(もちろん、吹き抜けほどは高くはなりませんが)
また、吹き抜けの場合、コストとの兼ね合いでほんの少しだけ吹き抜けという人が多いですが、平屋の勾配天井の場合、リビングの大半を勾配天井にすることも可能ですね。
この勾配天井で高くなった部分がロフトの入り口を設置するのにぴったりなんですね。
勾配天井にプラスでロフトを付けると空間の広さとしてはかなり広く感じられます。
ロフトをオープンに見せて、空間演出に使うという方法ですね。
ロフト部分に畳を敷いて、机を置いてとして書斎兼、ミニ和室を作るというのも良いですね。
ロフトは高さが1.4mまでしか作れませんので、普通の椅子と机というのを置くのは難しいですので、地べたに座りやすいようなレイアウトにするのがコツです。
平屋にロフトを付けるデメリットは?
ロフトを収納目的として考える方も多いですが、収納として使うには高さ1.4mの空間で、ハシゴや階段で上り下りするので、物を持って上がったり降りたりするのは少々使い勝手が良くないと感じる人もいます。ロフトは漠然と収納のために作るより、明確に使用目的を想定して作る方がオススメです。
またロフトへの登り方も考えないといけません。
ハシゴの場合、面積を使わず設置できますが、ハシゴ回りに物が置けないので、意外とデッドスペースになってしまいます。
また、収納として使う場合、大きいものを上げるのが大変です。
じゃあ、階段にすれば良いかというと、階段は場所を取るのがデメリットです。「平屋にして階段部分の面積が得した!」と思ったのに、ロフトのために階段をつけたら勿体無いとも考えられます。
また、後述しますが、階段は値段も高いです。
ロフトと収納の価格相場
さて、そんなロフトですが、気になるのは価格ですね。
ロフトを作るための価格の相場としては、数十万円〜100万円程度と住宅会社によって大きく差がありますが、50万円前後ほど見ておけば作れる場合が多いですね。
もちろん、広さにもよります。だいたい4〜6 畳程度で作る人が多いですね。
普通の部屋ですと坪単価50万円で計算しても、100~150万円くらいになるので、やはりロフトは割安とも言えます。
階段にすると階段の値段で高くなりますし、普通の部屋として使いたいからと言って、良いクロス(壁紙)を貼ったり、床を無垢フローリングにしたりすると値段はかかります。
かと言って、とにかく安くという風に作るとデッドスペースになってしまいやすいですね。
ロフトの金額を安いと思うか、高いと思うかは、ロフトに対する価値観次第です。
リビングを大きく見せるためだったり、スケルトン階段を付けてオシャレな空間を演出したいなどの目的が明確であれば、少々値段が張ってもロフトって良いなと思えるでしょう。
逆に漠然とロフトを付けてみたいというだけであれば、数十万円かけてロフトを付けるのは微妙だと感じるでしょう。
収納という意味で言えば、庭に物置を置いてしまうのも手です。或いは、ロフトじゃなくて、普通に家を1坪広くしてしまうのも手です。ロフトを4.5畳=2坪ちょっと増やしても、結局、階段やハシゴのスペース、ロフト部分は1.4mしか高さがないことを考えると、普通に家を1坪だけ増やして収納を増やすということもアリなんですね。
逆にせっかくロフトを付けるなら、きちんと予算もかけて広大なロフトを作ってしまうというのも手です。
例えば12畳くらいドカンとロフトを作ってしまえば、きちんとした階段をつけてしまっても十分価値がありますね。
はたまた大容量収納として、クロスや床材は貼らずに本当に作業場所として割り切って作ってしまうのも良いですね。
広いロフトを作るためのコツとしては屋根の形状を片流れにして屋根裏の空間が余るようにするというのも手です。
ただ、そうなると、2階建にしちゃった方が良いんじゃないの? っていう考え方もありますが、普通の二階建てで作るよりもロフトは割安で作れるのが良いところです。
まとめ。平屋+ロフトはメリットデメリットを把握して
昨今、人気の平屋にロフトという構成ですが、
「数十万円くらいで一部屋増えるなら」
という安易な気持ちでメリットデメリットを理解せずに何となくで設置すると、勿体無いことになってしまうことも多いです。
そもそも平屋のメリットのひとつに階段がないということがあります。
そして、ロフトには必ず階段かハシゴが必要になります。
それでも、そのデメリットを把握した上でも、目的が明確ならロフトはとても良い空間になります。
個人的には畳+ちょっとしたカウンター+壁面いっぱいの本棚でミニ書斎かつ茶室なんていう構成が好きです。
ロフトを付ける時には、とにかく思い切って目的を明確にするということが重要ですね。