松本・諏訪地域で住宅の断熱性と価格のコスパのバランスは?

住宅

こんにちは、松本、諏訪地域の工務店エルハウスのふくだです。
昨今の家は、「断熱性気密性が高くて暖かい」ということをアピールする住宅会社が増えましたね。
さて、この断熱性、問題なのは、

「いくら良い家とは言っても高いと困るし、かといって安くても寒い家だと困るわ」

というところですよね。
今回は断熱性などの家の性能と価格のバランスをどう考えれば良いのかという、考え方の基準を書いてみます。

住宅の断熱性と価格のバランスはどう考えれば良いの?

 

YouTubeで解説動画を見る方はこちら

家の断熱性ってなに? 松本、諏訪地域でも寒くないように。

まずは、家の断熱性ってそもそも何?っていうところからですね。

簡単に言うと、魔法瓶ですね。魔法瓶って冬でも暖かいお茶を運べて、夏は冷たいお茶を運べますよね。
家でも断熱性能が高いと、冬に暖房で暖めた熱が家の外に逃げにくく、夏はクーラーの涼しさが逃げにくい家になります。

気密性についても同じくらい大事ですね。気密性とは、家に隙間がないということです。いくら壁が分厚くて断熱性が高くても隙間だらけじゃ、風が冷たいですよね。

断熱性気密性が高い家は夏場熱いんじゃないの?
という質問をもらうときもありますが、昔のようにあまりエアコンを使わない家ならそうかもしれません。隙間風が入る方が通気が良さそうに感じるかもしれませんね。
ただ、現実問題として、今の家はクーラーを使うので、とにかく外と熱を遮断するという方が、夏涼しくて、冬暖かい家になります。

長野県の松本、諏訪地域は寒いですから、家を建てる時に断熱性能を考えるのは大事ですね。
松本、諏訪地域の中だと、標高の高い原村などは特に重要だと言えますね。

断熱が良くても価格が高すぎると

しかし、問題はいくら断熱が良くて快適な家でも、家の価格が高過ぎるとつらいですよね。
昨今ですと、高断熱にプラスで太陽光などを組み合わせてZeh(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)、つまり使う電力と生産される電力がプラスマイナスゼロになるという家もありますが、電気代で得する分よりも、家の値段が高くなってしまうと損した気分になりますよね。

そう、家の断熱性=光熱費の節約+環境に良いということなのです。

ですから、電気代が節約できる金額断熱性を高くするための家の価格の上がり幅を比較することがとても重要です。

 

Zehについてはこちらの記事もどうぞ

太陽光発電と家庭用蓄電池は必須?いま話題のZEHって何?

年間の家庭の光熱費の平均で断熱の価値を

電気代、光熱費を考える上で、一般的な光熱費の平均を知っておかないといけません。
ファミリーですと、年間の光熱費は平均して約24万円程度と言われています。

家の断熱性能を上げることで節約できる光熱費は住宅会社にもよるのですが、筆者の所属するエルハウスで作っている家を一例に考えて行きましょう。
エルハウスですと、ノーマルの家と高断熱の家で年間約1012万円の光熱費の削減という試算で家を設計しています。
そして、一般的な32坪の家ですと建築費用は約250万円の差になります。

仮に年間に節約できる光熱費が10万円だとしたら、250万円=25年です。
35年のローン支払い完了までにはきちんと得になるという計算です。

逆に言うと、残り20年しか住まないという人でしたら、損ですよね。

このように実際に得できる金額と建築費用のコストで比較すると、オーバースペックな高断熱の家を建てるリスクは減らせます。

断熱性の基準Ua値、Q値、C値

しかし、断熱性ってどのくらいが良いの?っていうのが分かりにくいですよね。

同じ住宅会社ですと、先ほどのように明確に光熱費の比較などが出来ますが、他の会社との比較は難しいというのが現実です。

なので、Ua値、Q値、Cというのを参考に考えると分かりやすいです。

YouTubeで見られる家づくり勉強会

Ua値、Qとは住宅の断熱性能を示す数値です。数値が低いほど断熱性のが高いです。厳密にはそれぞれ定義が違いますが、昨今はUa値で考えるところが多いですね。

もう一つがCです。C値は気密性、つまり隙間です。これも数値が小さいほど隙間が少なくて良いとされています。

エルハウスの家ですと、
高断熱住宅 Ua値0.43 Q値1.51 C値0.3
ノーマル Ua値0.56 Q値1.86 C値1.0
となっています。

住宅に詳しい人だと、「え? ノーマルでUa値0.56って間違ってない??」と思うかもしれませんが、エルハウスは長野県の中でも寒さの厳しい諏訪地域茅野市の会社なので、ノーマルの家でも茅野市の寒さをクリアできる暖かい家になっています。

Ua値などについての詳細はこちらの記事もどうぞ。

住宅の断熱性能を示すUa値、Q値、C値とは?

Ua値の目安の考え方は省エネ基準法

「でも、そんな数字言われてもよく分からないんだけど」
って言われる方も多いでしょう。
そこで基準にしたいのは建築物省エネ法で決まっている数値です。

この法律では日本国内を寒さでエリア分けします。
1地域北海道の中でも一番寒い地域、8地域沖縄といった具合です。
長野県ですと、3地域か4地域になります。エルハウスの近所ですと、茅野市や原村などは3地域、松本市は4地域ですね。ちなみに3地域って東北とかと同じなので、やっぱり長野県ってかなり寒い地域に入ります。

この法律で決まっている目標Ua値として、
1~2地域 0.46
3地域 0.56
4地域 0.75
5~7地域 0.87
8地域 指定なし
となっています。
(逆に暖かい地域ではηA値日射取得率というのも考えますが、5地域より暖かいエリアなので、長野県では基準値は決まっていませんね。もちろん、日射取得率も大事です)

この数値は住宅の場合、努力目標なので、必ずクリアしていなくても良いのですが、実際に松本や諏訪などの寒冷地で住むとなると、やはり最低でもこのUa値は欲しいんじゃないでしょうか。特に長野県は寒いので、Ua値は無視できないところです。

しかし、極端に暖かすぎというのも、家の価格が上がりすぎます。Ua値は良くしようと思えば、オプションで外に断熱材を追加したり(外断熱でダブル断熱にする)、高級な窓にすると上げることは可能です。しかし、オーバースペックになってしまいやすいです。
あくまで省エネ法の基準ですが、北海道でも0.46という数値になっています。Ua値はこの0.46を切れば十分暖かい、高断熱の家という認識でも良いと思います。0.4を切ると飛びぬけてすごく暖かいという感じですね。

Ua値が悪い家は寒い?

Ua値が悪い家は寒くて困るの?

はい、そういう質問もよく聞かれますが、極論ではありますが、Ua値が悪い家でもたくさんストーブをたけば暖かいです。
昔の家でもストーブをたいていれば暖かったでしょう?

ただ、燃料代はかかりますし、地球には優しくないです。
また、隣の部屋に行くと寒いですし眠る時にはストーブを切ると、夜トイレに行くときやお風呂から上がると寒かったりします。

Ua値は良い方が家全体が持続的に暖かいというメリットがあります。
ただ、Ua値を良くするとコストがかかりますので、ここがバランスを取らないといけないポイントでしょう。

住宅ローンの借入可能額と相談する

また高断熱の家は光熱費がかからないので、結局、住宅ローンの月々の支払と相殺できるということもよく言われますが、問題になるのは、住宅ローンの借り入れ可能額です。
これは人によって違います。

住宅ローンの借り入れ可能額さえクリアできるのなら、オーバースペックじゃない範囲で高断熱な家にしておくのはメリットが大きいです。
しかし、住宅ローンの借入可能額を越えてしまったり、ギリギリという場合は断熱性能よりも、最初の建築費用を抑えるという考え方で家を建てるのも大事です。

住宅ローンは35年間払い続けるので、無理をすると人生まるごと無理し続けることになってしまいます。
住宅ローンの金額についてはこちらの記事もどうぞ。

3000万円の住宅ローンの返済額はいくらくらい?

まとめ。断熱性能と価格をバランス良く

住宅の断熱性能と価格のバランスの考え方のお話でした。
環境のことだけを言えば、断熱性能は高ければ高いほど良いです。
ただ、住宅ローンやお金のことを考えると、あまりにオーバースペックな高断熱の家は損してしまうとも考えられます。

逆に家は安ければ安いほど良いという人もいますが、安過ぎて断熱が全くないとやっぱりツラいですし、結局暖房費がかかります。特に長野県は寒いですからね。断熱性はある程度までは譲れないポイントでもあります。
エルハウスの家がノーマルでもUa値0.56にしているのはそういう理由からです。

高断熱住宅にするかどうかは人によって考え方は様々ですが、筆者はまず予算で考えることをオススメしています。そして、吹き抜けですね。吹き抜けをつける場合には高断熱住宅がオススメです。

断熱については難しいところでもあるので、もっと詳しいことが気になる方はエルハウスにお気軽にご相談下さい。

松本諏訪地域で良い家をコスパ良く建てるならエルハウス
タイトルとURLをコピーしました