こんにちは、長野県の工務店エルハウスの藤森です。
お家作りの中でお客様に『無垢フローリングに出来ますか?』と相談を頂くことは多いです。無垢フローリングにも様々な種類や特徴があります。木本来の雰囲気を存分に楽しめる無垢材。無垢フローリングは素足で木のぬくもりを感じることができます。他のフローリング材とは違った魅力があります。
この記事では無垢フローリングの種類や特徴について説明します。メリットとデメリットを理解したうえでお家に適しているは考えましょう。
無垢材とは?
木の温かみを感じられる人気の無垢材、特定の木材の名前ではありません。
無垢材とは丸太から切り出した自然な状態の木材のことを表しています。
その他のフリーリングでよく使用されるのが集成材という薄くした木版に接着材で張り合わせた人工的に作られた木材のことを言います。
無垢材は切り出したままの素材を使用しますので品質にばらつきがあります、一つ一つ木の表情が違ってきます。出来上がるまで模様が分からないのも特徴です。集成材は木版を張り合わせているので品質が安定しています。
無垢フローリングの種類
無垢フローリングはいくつかの種類があります。それぞれに特徴もありますのでご紹介します。
・パイン
・すぎ
・チェスナット(クリ)
・ヒノキ
・オーク
・アカシア
パインの無垢フローリングについて
無垢材として使われる木材のひとつにパイン材があります。パイン材は、素朴でのどかな部屋に合う無垢材です。経年変化で独特の深みが出ることから、昔から多くの人に親しまれ、普遍的な人気があります。
パイン材はアンティーク家具などにも使用される素材です。昨今だと無印良品のシンプルな家具のイメージも強いですよね。
経年変化でのヴィンテージ感を味わうこともできるのです。
他の無垢材より少し価格が高いという難点がありますが、柔らかい素材のため、小さな子どもや年配の方の部屋にも適しています。
スギの無垢フローリングについて
スギの無垢材もパイン同様によく使用される木材です。
スギは、昔から日本で使われている素材なので、和風な部屋にも合うとされていますが、スギは柔らかいので幅広いデザインが可能なので今では洋室にもよく利用されてきています。
スギの特徴は、柔らかい、肌触りもよい、そのため素足でスギのフローリングを歩くと非常に気持ちがいいでしょう。お子様のいるお家でも赤ちゃんのハイハイにスギの無垢材なら安心です。
スギにはスギ独特の香りがあります。フローリングとして、広い面積にスギを使用する場合、部屋全体がスギの香りに包まれる可能性が高くなります。スギの香りが苦手な場合は使用を控えたほうがいいでしょう。
ヒノキの無垢フローリングについて
ヒノキは言わずと知れた日本を代表とする高級な木材です。ヒノキも無垢材として一般的に使用される木材です。独特の芳香があるため、スギと同様に、フローリングに使用することで部屋全体がヒノキの香りが広がります。
ヒノキは強度や耐久性に優れているため、フローリングにぴったりの素材だといえます。しかし、他の無垢材に比べて価格の変動が激しいという面があり、使用する時期によって安くなったり高くなったりするため注意が必要です。
チェスナットト(クリ)の無垢フローリングについて
チェスナットは無垢材として聞きなれない人もいるでしょう。無垢フローリングでよく使われます。
チェストナットとはクリの木のことです。腐りにくく枕木などに使われる高級木材です。はっきりした木目が特徴で、力強い印象に仕上がります。また、力強い印象をそのままに、木材自体の強度も強く強固で硬い木材です。耐湿性にも優れているため、水回りのフローリングに使用するのに適しているといわれています。
当社、エルハウスの打ち合わせルームもチェックリストの無垢フローリングを使用しています。
オークの無垢フローリングについて
オークも無垢材フローリングに使用される木材です。
オークは、昔から船舶やウィスキーの樽などに使われている素材で、高い耐久性と耐水性を備えています。家族の足元を支えるフローリングに適している素材として人気のある木材です。価格は他の無垢材と比べて比較的安価です。しかし、安価だとは思えないほど、木目に落ち着きがあり、シックな雰囲気を演出することができます。
アカシアの無垢フローリングについて
独特な濃淡が味わい深いアカシアの無垢材の特徴は心材(丸太の中心部)と辺材(丸太の外側)で色にはっきりと差があるということです。そのため、木材に濃淡が出て独特の味わいを生み出します。見た目だけでなく、硬くて丈夫な木質で優秀な床材でもあります。
無垢フローリングのメリット
・木材本来の味がそのまま残っている
無垢材を使用する大きなメリットは木材本来の自然な素材を使用することができるという事です。
集成材もデザインが向上してきていて様々な種類のデザインが普及していますので、ぱっと見ると無垢材のように見えるものもありますが、木材そのものの無垢フローリングには及びません。無垢フローリングは丸太から切り抜きますので同じ木目の無垢材は存在しません。唯一無二のフローリングを自宅で味わえます。
・経年による変化を楽しめる
無垢材は時間がたつにつれ様々に表情を変える素材です。はじめは真新しい木の香りや木目、色を楽しむことが出来ますが、年数を重ねるごとに無垢の味が楽しめます。経年とともに変化していく色や艶、家族との歴史を刻み、その家だけのフローリングが出来ます。
キズまでも愛着に変わっていくでしょう。
・調湿作用によって夏場を快適に過ごせる
無垢材の素晴らしさは質感だけではありません。お部屋の快適性も無垢材で行える調湿作用があります。部屋を快適に保つ事が無垢材で行えます。調湿作用都はお部屋の湿度一定に保とうとして無垢材が水分を吸収・放出する作用のことです。夏のジメジメした蒸し暑さには無垢材が水分を吸収し湿度を下げてくれます。また、冬場の乾燥には水分を放出し乾燥しすぎるのを防いでくれます。
・冬場でも冷えにくい
冬場の床の冷えには悩まされている方も多いと思います。冷えた空気は下へ行く為集成材フローリングだとどうしても冷えてしまいます。無垢フローリングを使用することでその冷たさが軽減されるんです。無垢フローリングはたくさんの空気を含んでいます。集成材の場合、圧縮して接着しているので、空気が少ないんですね。その空気が断熱材の役割を果たしてくれるため冬場の冷気でも無垢フローリングは冷たさを伝わりづらくする効果があります。
無垢フローリングのデメリット
無垢のフローリングには味わい木の魅力や快適性など多くのメリットがありますが、使用に伴うデメリットもありますので使用をする際は注意が必要です。そんな無垢フローリングのデメリットを紹介します。
・膨張と収縮をする
メリットで説明した調湿作用によって、水分を吸収・放出する為、無垢材が膨張と収縮を繰り返します。その為フローリングに隙間が生じてきてしまいます。しかしこの収縮は施工前にきちんと処理を行っておく事で回避することができます。含水率が低い無垢材ですと変形がなくなります。また強度の高い樹種の無垢材を選ぶといいでしょう。
・傷つきやすい
無垢材は天然木である為、加工されている集成材に比べて傷つきやすくなります。
スギ材など柔らかい無垢材であれば物を落として凹むこともありますので注意が必要です。
また犬や猫などの動物の爪痕もつきやすい為、ペットを飼っている家庭では傷が多くなる可能性が多いでしょう。ですが傷つくことも経年劣化での味わいの1つです。また傷ついた無垢フローリングは水分を含む事で膨張する仕組みを利用して凹みを直すこともできます。
・水に弱い
無垢材は表面に塗装をしたとしても水に弱い傾向があります。先ほども傷の直し方で紹介したように水分を含ことで膨張します。膨張し無垢材が反ってしまう場合もあります。その為濡れてしまったらすぐに拭きとることが大切です。また濡れたままにして置くとシミや菌の繁殖の原因になります。
無垢フローリングを長く保つ3つの方法
無垢フローリングを長く保つにはお手入れが欠かせません。基本的には水拭き、乾拭きで大丈夫です。より長く保つためには無垢材にあったお手入れをする事が大切です。無垢フローリングを長く保つ方法を紹介します。
・水拭きをする
無垢フローリングは集成材フローリングとは違い水拭きして大丈夫です。また、毎日水拭きする必要もありません、頻度としては1か月~3か月に1回の頻度で十分です。
注意するのは先ほどデメリットでもお話ししたように無垢フローリングは水に弱いですので水拭きの際は固く絞った雑巾で拭くことを心がけましょう。
・クリーナーを使用する
普段のお手入れは水拭きで十分ですが、半年~1年に1度は専用のクリーナーで汚れを落とす必要があります。乾いた布にクリーナーをつけ汚れの目立つ箇所をきれいにしましょう。その後全体にクリームを塗りきれいにしましょう。
撥水性が落ちてきたり、無垢のキズが目立ってきたら再塗装をしましょう。再塗装する際は埃などが無いよう掃除機をかけ隙間の埃も取りましょう。再塗装の際に埃が一緒に固まってしまうので注意しましょう。塗装は木目にそって薄く塗装していきましょう。
無垢フローリングを使った内装の紹介
無垢フローリングを使用した実際の施工例をご紹介します。経年劣化でさらに味わいのあるお部屋になるでしょう。実際にエルハウスで施工した物になります。
アカシアの無垢フローリングを使用。
クリア塗装を使用し濃淡を生かした落ち着いた空間です。
チェスナット(クリ)の無垢フローリングを使用。無塗装品を使用し明るくさわやかな空間です。
チェスナット(クリ)の無垢フローリングを使用。塗装をして味のあるヴィンテージ風に仕上げました。
木材本来性質を知り無垢フローリングを有効活用しましょう
自然のまま状態な無垢材には、他の素材には出せない味があります。
その種類も豊富で、メリットとして肌触りがよく、調湿作用も優れているので、部屋を快適に保つことができます。家を建てるときやリフォームの際に、フローリングの無垢材を選んで見るのもいかがでしょう。
デメリットとして傷が付きやすく水分に弱い性質がありますが、きちんと無垢材に合ったお手入れをすれば、長く使い続ける事ができます。手入れさえすれば、集成材のフローリングよりも長く使えますよ。時の流れとともに無垢材も変化していきます。家族と一緒に成長していく無垢材の風合いも楽しめるでしょう。