こんにちは、長野県の工務店エルハウスのふくだです。
家を建てる時に悩むことの一つに収納がありますよね。
収納は多いほど便利ではあるものの、当たり前ですが収納ばかり優先させて部屋が狭くなっても困ります。
屋根裏収納やロフトなどの上のデッドスペースを活用して収納をUPさせたいと思う人も多いでしょう。
今回は屋根裏収納とロフトの違い、メリット、デメリットを考えてみようと思います。
ロフトも屋根裏収納の一種?
ロフトと屋根裏収納って何が違うの? と言いますと、厳密にはロフトも屋根裏収納の一種です。
例えば平家の家に、2階部分に一部屋でも普通の部屋を作ってしまうと平家じゃないですよね。二階建てになってしまいます。
ただ、普通の部屋じゃなくてm、天井の高さが1.4m以下だと「部屋」ではなくて「小屋裏物置」となりますので、2階建にならないんですね。
基本的にはロフトも屋根裏収納も、「小屋裏物置」と呼ばれるものです。階としてカウントされない物置専用スペースというわけです。
一般的には屋根裏収納は、天井に扉を取り付け、そこから梯子が伸びて天井裏に登れるようなイメージですね。
対してロフトはリビングなどを勾配天井などで高くすることでロフトの入り口を作ります。
梯子で登る場合もありますし、階段を設置する場合もあります。特に平家の場合、屋根裏の空間が作りやすいので、しっかりした広いロフトを作ることも多く、その場合は階段で登れる普通の部屋のように作りますね。
なので、ロフトと言う場合は屋根裏の空間を使って収納だけではない多目的な空間という意味合いがあるようなイメージですね。
ロフトのメリット、デメリット。
普通の屋根裏収納と比較してロフトのメリットは、一口に言えばお洒落ということですね。
特にリビングを勾配天井にして、キッチンやダイニングの上側をロフトにすると空間がぐっと広く見えますね。
ただ、ロフトのデメリットは「結局あまり使わない」「物置としてしか使わない」という人が多いですね。
実際に使おうと思うと、ロフトは高さが1.4mまでしかないということ、あと、夏場は特に暑い空気がたまるということ。特にハシゴの場合は登るのが面倒臭いですし、物を持って登るということがしにくいんですね。
現実問題として、わざわざロフトで何かしなくても、その下の広いリビングでした方が便利だし、快適です。
また空間を広く見せる効果というメリットは、逆を言えば空間が広くなる分、冷暖房のコストは悪いというデメリットでもあります。
また、屋根裏収納と違い壁紙を貼ったり綺麗に仕上げる場合が多いので施工費用がそれなりにかかるというのもデメリットです。
オプションじゃなくて標準装備で含まれているという場合には気にしなくても良いですが、オプションの場合、本当にお金を払ってまで付ける必要があるかということは考えないといけません。
ロフトの金額は、普通の部屋の坪単価ほど高くはないですが、1.4mしか高さのない空間のために費用がかかるというのも少々考えものです。
特に階段で登れるようにすると、階段ってみなさんが思っている以上に良いお値段するんですよね。
さらに階段って意外と面積を使います。1坪(2畳)くらいは使います。
なので、4〜6畳程度のロフトに階段を付けるのであれば、普通に坪数を1,2坪増やしてしまうのも考えてみても良いかもしれません。
空間の演出という意味ではロフトは良いのですが、実用性という意味ではメリットよりもデメリットの方が目立ってしまうこともあります。
屋根裏収納のメリット、デメリット
マルチに使える空間であるロフトと違い、収納専用のスペースとして割り切るのが屋根裏収納ですね。
クロスや断熱材を入れるかで金額は変わりますが、断熱材は入れといた方が中に収納する物へのダメージが少ないでしょう。クロスについては物置なので貼らなくても大丈夫ですし、予算に余裕があればせっかくなので貼っておくという人もいますね。
最初から物置として作っている空間なので、ロフトのように「当初の予定のようには使わなかった」ということはないでしょう。当初の予定通り、物置として活躍し続けてくれます。
特にストーブなどの季節物を収納する空間として活躍してくれますね。
ただ、デメリットとしてはハシゴで登るようにすると、コタツなどの大きい物を持っていくのが大変になってしまいます。
階段を付ければある程度大きなものも持っていくことが出来るようになります。
階段の費用と使う面積などを考えるとデメリットもありますが、何を収納するか?を明確にして、大きい物をしまうなら階段を付けた方が良いでしょう。
コタツやストーブなどの大きいものを安全に収納できるというのは魅力です。
ロフト、屋根裏収納じゃなくて、外に倉庫という方法も。
庭の広さに余裕があればですが、外に倉庫を作るのも方法です。無理に屋根裏に収納を作らなくても良いわけです。
外の倉庫の場合、まず1.4mまでという制約はありません。広々と使えます。
また、大きいもの、重たいものを持って階段やハシゴを登らないといけないというリスクもありません。
金額としても、もの、大きさによりますが20万円程度からあります。
また、最初の新築工事のときじゃなくても、後からいつでも追加で購入できるのも良いポイントです。ロフトや屋根裏収納も後からリフォームで増設することも可能ですが、最初から付けとく方が得ではあります。
子供が大きくなって部屋数が足りなくなって収納が追加で欲しくなったなど、ライフスタイルが変化した時に追加で外に作るというのも良いでしょう。
外に置く倉庫のデメリットとしては、温度、湿度などについては簡易的な屋根、壁だけの倉庫は弱いですね。しっかりした家の中であるロフトは室内と同じ環境ですので、湿度温度についてはバッチリですね。(夏場の暑さというデメリットはありますが)
一番のデメリットは、庭が広くない場合には設置できないということですね。
家を建てる時、土地を探す時に一緒に「このサイズの物置を置きたい」ということは伝えておいた方が間違いないですね。
まとめ、使い道を想定してロフト、屋根裏収納を。
ロフト、屋根裏収納について考えて来ました。
ロフト、屋根裏収納の最大のデメリットは高さ1.4m以内ということですね。
1.7mくらいあればいくらでも使いようがありそうなのですが、1.4mだとなかなか書斎として使うにも頭が当たってしまうなど使い勝手が悪いです。
また階段を付けるとスペースと金額を使いますし、ハシゴですと大きな物を持って上がるのが難しくなります。
収納力などの実用性を求めるのか、あるいは空間の広さを作るため、装飾としてロフトを付けたいのか、そこをしっかりイメージするのが大事ですね。