今、注目の家庭用蓄電池!導入のメリット・デメリットは?

住宅

こんにちは、長野県茅野市の工務店エルハウスの滝沢です。
今、家庭用蓄電池が注目され始めています。ここ数年、日本国内でも各地で毎年のように災害に見舞われていますね。もし、家庭用蓄電池があれば災害時に停電が起きても、最低限の電力を賄うことができます。
そして、何事もメリット・デメリットを理解した上で、検討することが大事ですね。また、いわゆる「太陽光発電の2019年問題」も注目されている要因、こちらについても紹介します。
新築時に設置を考えている方はもちろん、最近よく聞くので気になっている方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

「太陽光発電の2019年問題」とは?

本題に入る前にこちらの紹介をしておきます。
太陽光発電などの再生可能エネルギーの促進のために、2009年から固定価格買取制度が始まりました。これは、「10年間は一定の価格で買い取りをしますよ」と国が保証してくれるものです。その制度のスタートのタイミングで太陽光発電を導入した方は、2019年で固定価格での買取がされなくなります。これが、「2019年問題」と呼ばれるものです。

10年を過ぎると各電力会社が独自に価格を決めることができ、多くのケースでガクッと買取価格が下がります。そのため、各電力会社ではポイント還元など様々なメニューを用意していますし、これから、さらに増えていくでしょう。そのまま売電を続けるのか?ポイント還元などに切り替えるのか?電力会社の選定を含め、再契約する必要があります。そのまま放置すると、無償で電力会社に引き取られる可能性もありますので、注意してください。

このような背景もあり、いま家庭用蓄電池が注目されています。

家庭用蓄電池とは?

それでは、本題に入ります。スマホなどの電子機器が増えた今、モバイルバッテリーをお持ちの方は多いと思います。そのサイズが大きいバージョンが家庭用蓄電池です。
各家庭で充電して、各家庭で消費するために使用されます。
太陽光発電とセットで設置されることが多いですね。日中の陽が出ている内に太陽光発電で得られた電気を家庭用蓄電池に蓄えて夜間に使うというイメージです。逆を言うと蓄電池がないと、電気って蓄えておけないんですね。
自動車メーカーが電気自動車が蓄電池代わりにもなるとCMしていますね。

それでは、家庭用蓄電池のメリット・デメリットについてみていきましょう。

家庭用蓄電池のメリット

家庭用蓄電池を導入するメリットとしては、「電気代の節約」、「災害時の非常用電源」があげられます。それぞれについて、もう少し詳しく見ていきましょう。

電気代の節約

やはり一番は電気代節約でしょうか。この背景にあるのは、「電気料金の値上がり」と「太陽光発電の固定買取価格の下落」です。年々上がる電気料金を抑えたいというのは分かりやすいですね。
太陽光発電の設備がない家庭でも、夜間の比較的安い電気を家庭用蓄電池に蓄えて、日中消費するという使い方もあります。
そして、太陽光発電の買取価格が年々下がっているため、安い価格で売るよりも、自分たちで消費した方がお得と考える人が増えています。
家庭用蓄電池を検討するのは、やはり太陽光発電とセットで考える方が多いと思います。

災害時の非常用電源

もう一つは、災害などで停電が起きた際の非常用電源となることです。ここ数年は、大きな災害が続いている印象です。2019年には私たちの住んでいる長野県でも、台風による被害が起きています。今の時代、ほとんどが電気で動いています。
冷蔵庫が止まれば食材も腐ってしまいますし、赤ちゃんのミルクをつくるお湯を沸かすこともできません。連絡手段、情報収集のために携帯電話の充電も重要です。ライフラインの1つである電気を確保することは、災害時の大きなアドバンテージになるといえます。

家庭用蓄電池のデメリット

次に、家庭用蓄電池のデメリットを見ていきます。
大きなところでは、「導入コストが高い」、「性能が徐々に落ちる」、「設置スペースが必要」といったところでしょうか。

デメリット①導入コストが高い

やはり導入するうえで一番のネックは、導入コストがかかることです。
家庭用蓄電池の価格は年々下がってきてはいるものの、まだまだ気軽に手が出せる金額ではないです。
タイミングによっては各自治体から補助金が出ます。ただし、補助金制度は常にあるわけではないので、賢く導入したい方はアンテナを張って置く必要がありますね。

性能が徐々に落ちる

蓄電池は蓄電・放電を繰り返していくことで、蓄電可能な容量が徐々に減っていく性質があります。スマートフォンのバッテリーも購入して、1~2年もすると1日持たなくなったりしますよね?それと同じです。
製品にもよりますが、機器の保証はおおむね10~15年のものが多いです。蓄電池に限ったことではありませんが、一生使えるものではありませんのでそのあたりも考慮しましょう。

設置スペースが必要

これは人によってはそこまでデメリットではないかもしれませんね。新築と一緒に導入する場合は、あらかじめ設置スペースを考慮した間取りを考えた方が良いです。また、そもそも設置場所を室内にするのか、室外にするのかもよく検討する必要があります。

製品サイズは容量やメーカーによっても結構変わってきます。自分たちにとって、負担が少なく、最適な方法を検討しましょう。

家庭用蓄電池は導入すべき?

さて、ここまで家庭用蓄電池の需要が増えてきた背景、メリット・デメリットについてまとめました。
デメリットは主に価格面です。これは、補助金や新築時であればローンに組み込むことで多少は負担を減らすことができます。
また、家庭用蓄電池は太陽光発電と一緒に設置すると、得られるメリットが大きいです。既に太陽光発電を設置している方や、これから太陽光発電を導入しようと考えている方は、一度検討されてみるのも良いのではないでしょうか。

まとめ

今回は、家庭用蓄電池について紹介しました。
実は、私の家も太陽光発電は導入していますので、家庭用蓄電池には興味があります。固定買取期間が終わるころには、もう少し導入コストが下がっていることを願いつつ、今はまだ見送っています。技術の進歩は早いですからね。私はもう少し様子見です。

補助金のタイミング、技術の進歩、普及による価格の低下などを合わせて検討するのが大事ですね。