ブログ | ママログ

  1. HOME
  2. 節分の日の過ごし方|恵方って何?

節分の日の過ごし方|恵方って何?

こんばんは、大盛いちごです。

今日は節分の日でした。
もうばんごはんもお済みの方も多いと思いますが、
恵方は南南東です。

我が家では、テレビがある方向でした。
テレビ見ながらごはん食べる家なので、
北北西のときって、ちょっとイヤなんですよー。

恵方って何?

恵方とは、その年の歳徳神(としとくじん)様が
おられる方角のことです。

歳徳神様とは、その年の福徳を司る
キレイな女神様だそうです。

この恵方に向かって行動することが吉とされていて、
節分の日に巻き寿司を丸かぶりすると
その年は健康でいられるとか、
幸せが訪れるとか言われています。

恵方巻きの正しい食べ方

恵方を向いて食べるほか、
食べ終わるまでは黙っていることがルールだそうです。

切り分けると、縁が切れることにつながるので、
縁起が悪いとされ、丸々食べることになっています。

ほかにも、家族そろって食べるのがよい、
とも言われていますが、
一人暮らしの人には難しいですよねー。

ところで、最近はスイーツの恵方巻きとか、
ビビンバ巻いたのとかもありますよね。
韓国の太巻きのキンパとか。
ハーフサイズのものもよく見かけます。

そういうのはご利益があるのかなあと思って調べたら、
「太巻きの形になっていたら福を巻き込むからOK」
だそうです。

そんなの邪道だと思う人は昔ながらの太巻きでもいいし、
いやいや、好きなものを食べたいと思う人は、
とにかく具材を巻いて食べたらいいと思います。

豆まきは夜やるとよい

恵方巻きのほか、豆まきも有名な習慣ですね。

鬼は夜にやってくるので、豆まきは夜にやるのがよいそうです。
夜に鬼がくる、と聞くと、鬼滅の刃を連想しちゃいますね。

まく豆は、大豆を使う地域が多いようですが、
北海道や東北地方、南九州などで
落花生を使っている場所もあるそうですよ。

豆を食べる数は、自分の満年齢と同じか、満年齢プラス1個です。
プラス1個にすることで、豆まきの習慣が始まった時代に
よく使われていた数え年にする、という意味もありますし、
「来年の健康もいっしょに祈る」という意味もあるそうですよ。

124年ぶりに2月2日が節分

今年は124年ぶりに2月2日が節分の日。
節分の日は、立春の前日と決まっていて、
今年は立春の日が2月3日なんですね。

その差は、地球の公転周期が365日ぴったりでないことが原因です。
うるう年で調節していますが、
それでも調節しきれない部分があるので、
二十四節気は必ずしも同じ日付にはならないのです。

このずれによって、しばらくうるう年の翌年は
毎回2月2日が節分の日になるそうですよ。

そうなると、
「えっ、今年は今日が節分なの?」
という声も、少なくなっていくんでしょうね。

エルハウスの最新イベントへ

フォームギャラリーへ

エルハウスのSNSへ

★ 住まい造りは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、住まいづくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと共に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたが望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。

エルハウスは、長野県茅野市、諏訪市、岡谷市、下諏訪町、原村、富士見町、松本市、安曇野市、大町市、塩尻市、辰野町、朝日村、山形村などで、新築の注文住宅とリフォームのご相談を受けている地域密着の工務店です。

お客様の声
イベント情報

関連ママログ