
アレでお掃除するだけでスッキリ❣ お風呂の換気扇のお掃除方法はコレ❣
こんにちは 藍子です。
春といえば、花粉、黄砂、、、
体調もさることながら、洗濯物も外に干せない!!
室内物干しが増えるとお風呂が大活躍しますね。お風呂の換気扇、24時間営業中です。
ところが!なんだか、振動というか、、「ゴーゴー」といういや~な異音が続いています。
う~~ん、イヤだなあ、、、
【お風呂の換気扇から「ゴーゴー」という異音がする】
この場合の原因は、コチラ。
1. ホコリや汚れの蓄積
長期間掃除をしていないと、換気扇内部にホコリやカビが溜まり、ファンのバランスが崩れて異音が発生することがあります。
対策: 換気扇を分解できる場合は掃除をする(フィルターやファンをブラシや掃除機で清掃)。
2. ファンやモーターの劣化
換気扇のモーターが古くなると、回転が不安定になり「ゴーゴー」とうなる音を出すことがあります。
対策: 長年使っている場合はモーターの交換や換気扇自体の買い替えを検討。
3. 換気ダクトの詰まりや異物の混入
ダクト内にホコリや小さなゴミが詰まると、空気の流れが悪くなり異音の原因になることがあります。
対策: 業者に依頼してダクトの清掃をしてもらう。
4. 換気扇の固定が緩んでいる
ネジの緩みや取り付けのズレがあると、振動が大きくなり異音が発生することがあります。
対策: 換気扇の取り付け部分をチェックし、ネジを締め直す。
5. 外の風の影響
外部に接続されている排気口が強風を受けると、空気の流れによって「ゴーゴー」と音が鳴ることがあります。
対策: 風除けをつけるか、換気扇のダンパー(風の逆流を防ぐ部品)をチェックする。
「嫌な音」にはいくつかの種類がある!
この場合の原因は、コチラ。よ~く聴いてみて!
Ⅰ. ゴーッという大きな音(異常な風切り音)
原因:換気扇のフィルターやダクトにホコリが詰まっている
モーターが劣化して回転が不安定になっている、ダクトの内部で気流が乱れている。
対策:フィルターやファンを清掃する、モーターの寿命(約10~15年)を確認し、必要なら交換
2018年ということは…まだまだ交換しなくてよいかも
Ⅱ. キュルキュル・キーキー(軸の摩耗・ベルトの劣化)
原因:モーターやファンの軸が摩耗し、潤滑が不足している、古い換気扇でベルトが使われている場合、劣化して滑っている。
対策:換気扇の軸受けに潤滑油を差す(シリコンスプレーなど)、ベルトがあるタイプの場合は交換。
Ⅲ. ガタガタ・カタカタ(ファンのブレ・ネジの緩み)
原因:羽根(ファン)がズレている、ネジや固定部分が緩んでいる、モーターのバランスが崩れている。
対策:換気扇を分解して、ネジやファンの固定を確認する、異常なブレがある場合は、ファンやモーターの交換。
Ⅳ. ブーンという低い振動音(モーターの劣化)
原因:モーターの寿命が近づいている、内部のベアリングが摩耗して振動を発生している。
対策:換気扇本体の交換を検討。
Ⅴ. ピピピ・ジリジリ(電気系の異常)
原因:配線の接触不良、モーター内部のショート。
対策:すぐに電源を切り、専門業者に点検を依頼。こわい、コワイ‼
うちの場合は、1、4、5と、Ⅰ、Ⅲ、Ⅳかな… まずホコリや汚れを掃除してみましょう
こびりついたほこりやシロッコファンに詰まったほこりゴミには、【綿棒プラス竹串】と【使い古しの歯ブラシ】が大活躍!!
絶対、捨てないで!! 使い古した歯ブラシ!!
LIXIL天井換気扇UF-27(常時換気機能付きタイプ)取扱説明書では、
月一のお掃除を推奨しています。
まあ、何年もお掃除していなかったからこの汚れは仕方ないですね、、、、、
お掃除後は、
え~と、全く轟音しませんけど、、、
ビフォー・アフターの差が大きすぎる。お掃除が楽しくなります❣
ぜひ、お試しください‼
※もし「異音+換気扇の動作が遅い」「焦げ臭いにおいがする」などの症状もある場合は、モーターの故障が疑われるので、早めに交換するのが安全です!
一度チェックしてみて、それでも解決しなければ【エルハウス】に点検をお願いすることをお勧めします。
藍子でした。
フリーダイヤル0120-71-2415 お気軽にご相談下さい