
ナポリタン 高千穂バターと鹿児島のスーパー巡り 晩ごはんの残りで作るお弁当 2月17日 月曜日
ようやくー! 1月最後のおうち弁当☆
1月25日 土曜日
・松茸ごはん
・蓮根と干し海老と人参のスープ煮
・燻製茹で卵
・ナポリタン
・ぼてじゅうの塩バターどら焼
松茸ごはんは昨秋に作って冷凍したものを、冷凍庫で発掘💦
前夜のごはんはこんな感じ↓。dinner 2025.1.24
*ナポリタン
*燻製茹で卵、くし切りトマト、数の子
*自家製漬物&燻製盛り合わせ
*蓮根と干し海老と人参のスープ煮:酒・椎茸スープキューブ・みりん・ナンプラー・唐辛子・大根葉
こちら↓は、だいぶ飛んで、1月最終日の晩ごはん。dinner 2025.1.31
*オープンオムレツ:台湾そぼろ肉缶・卵・牛乳・ブラックソルト
*ブッラータ&トマト:ドライバジル・粉チーズ・胡椒・ろく助塩・EXオリーブ油
*自家製燻製&漬物盛り合わせ
*トランスパンテ中目黒&藤の木のバゲットなど4種、高千穂発酵バター
この日は東京にいたので、訪れていた中目黒と西荻窪のパン屋でバゲットやチャバタなど買い求め、鹿児島で買ってきた高千穂バターをたっぷりつけて頂く❤️
3年前に宮崎を訪れた時に購入し、気に入っちゃった高千穂バター。今回もスーパーで見つけてバンザイ☆
高千穂バターは割とどのスーパーでもよく見かけ、私パトロールでは、最安値はバターが現金問屋あけぼので、発酵バターはスーパーハルタ。
発酵バターもハルタとあけぼのとの違いは確か20円くらいだったから、どちらもあけぼので購入(バターが498円、発酵バターは588円)。
金生町に泊まっていたこともあり、この2つのスーパー、ハルタいずろ店とあけぼの天文館銀座店が気に入って、毎日通ってたー。笑
スーパーハルタはこだわり食材がわんさと並んでいて、健康に気を遣っている人が好む商品ラインナップ。価格帯はそれなりに高級。
一方のあけぼのは、枕崎産の鰹節など地元産&地元企業の食材が豊富、且つ、現金問屋の名前に偽りなくお安い!!
現金問屋ってなってるけど、普通にクレカもQR払いもOKなのも良き。滞在中に最もお買い物した一推しスーパー☆
あとは、山形屋ストアAMU WE店も鹿児島産のものを豊富に扱っている大変楽しいスーパーで、こちらは百貨店系列ということもあり、価格帯はやや高め。
今回の鹿児島スーパー巡りの忘備録として、鹿児島の食材を買って帰るなら、あけぼのと以前の記事で書いたタイヨーの鳥刺し(親鳥たたき)、この2つは外せない!
話はだいぶ戻って、東京から戻った翌日は、仲良しM家で幸せ飲み会❤️dinner 2025.2.1 持参品
*自家製漬物&燻製盛り合わせ
*親鳥たたき
*茹で卵とかぼちゃのカレーグラタン
*へしこごはん
毎度ながらMちゃんの豪華すぎる食卓❤️
この日の持参品の目玉は、上記鹿児島土産の親鳥たたき。あとは毎回大好評の夫のお手製燻製&漬物盛り合わせ。
よく食べよく飲みよく喋り超満喫。いつもありがとねー!!
最後まで見て下さって、ありがとうございます!
前夜の晩ごはん、ほぼそのまま詰めたお弁当♪
この記事へのコメントはありません。