日々のご飯記録

  1. HOME
  2. ブログ
  3. おべんと&晩ごはん
  4. キーマ風ひよこ豆カレー 鹿児島名物、ラムドラや鳥刺し 晩ごはんの残りで作るお弁当 2月11日 火曜日 

キーマ風ひよこ豆カレー 鹿児島名物、ラムドラや鳥刺し 晩ごはんの残りで作るお弁当 2月11日 火曜日 

1月後半のおうち弁当☆

ー前夜の晩ごはん、ほぼそのまま詰めたお弁当♪ー

1月21日 火曜日

・キーマ風ひよこ豆カレー
・自家製らっきょう漬け
・豚バラと大根と麩の黒酢炒め
・野沢菜漬け
・大根とカニカマのマヨサラダ
・人参糠漬け
・ラムドラ

 

鹿児島行ったら絶対食べたいラムドラ❤️

某高級お取り寄せショップなどでも売られていて、一度試してみたいな〜と思ってたところ、22年の夏に宮崎に行った際、駅で見かけて持ち帰って食べたら、ラム酒が濃厚で酒loverには絶品すぎるお味でないの!!

ただ、確か宮崎で買った時は1個300円台だった記憶なのだけど、現在は432円となかなか手が出づらいお値段になってしまっていた。。。

梅月堂は鹿児島のメーカーだけど、HP見てたら首都圏や関西圏など都市部のデパート、空港などでも売ってるみたいなので、入手はしやすそう。

ご褒美スイーツ的にたまに食べたくなるので、今度は東京の百貨店でチェックしてみよー。

お弁当前夜のごはんはこんな感じ↓。dinner 2025.1.20
*キーマ風ひよこ豆カレー:豚粗挽き肉・ひよこ豆・人参・玉ねぎ・大蒜・米油・ローリエ・黒酢・オイスターソース・スパイス10種以上・カレールー・ピーシェン豆板醤・トマトケチャップ・サンバルソース
*大根とカニカマのマヨサラダ:塩揉み大根・大根葉・カニカマ・醤油・塩麹・胡椒・マヨネーズ・らっきょう酢
*自家製キムチ&ふりかけ
*納豆乳ヨーグルト
*自家製漬物&燻製盛り合わせ
*もち麦とオートーミールとスーパー大麦入り五分づきごはん

 

家にあるスパイス10種ほど、適当に入れまくって作った粗挽き豚肉&ひよこ豆のキーマ風カレーが、めちゃくちゃ美味しくできて、夫婦で食べすぎた。。。

こちら↓は、翌々日の晩ごはん。dinner 2025.1.22
*親鶏胸の鶏刺し、自家製ベーコン&ビーフジャーキー、数の子
*キムチと大根の納豆和え
*自家製漬物の盛り合わせ
*絹揚げと餅のカレーグラタン

 

鹿児島で買ってきた真空パック入りの親鶏の鳥刺し。帰宅後に即刻冷凍し、そのうちの1つをこの日に解凍。
宮崎&鹿児島の鳥刺し文化が大好きで羨ましすぎて、現地滞在中、ほぼ毎晩食べていたー。

旅に出たら私が最も時間を割く、スーパーマーケットパトロール☆

滞在1日目はスーパー5軒ほど巡って、鹿児島産の美味しいものや値段など隅々までチェックしてきたから、スーパーの特徴や売っている商品など、忘れないうちに記録しておかねば。

鳥刺しなら、写真の二幸食鳥さんのものがお値段、持ち帰りやすさ共に群を抜いていて、お土産用には特におすすめ。お味も大変良き〜(親鶏なので歯応えあり、若鶏が好みの方にはちょと不向きかも)。

ただ、鹿児島市内の繁華街近辺では、取り扱い店はタイヨースーパーのみなのか?他では見つけられなかった。

山形屋ストアでは、高級地鶏のものが真空パックで売っていたので、それもあり。帰る日に山形屋に寄れなかったので、今回は買えなかったんだけど。

真空パックになっているので、冷凍しておけば2ヶ月位は生食でも全然大丈夫かなーと思ってて、次回行った時は、買い占めるって決めた!!笑 

あと、鳥刺しは九州のとろりと甘いお醤油で食べるのが一般的だけど、我が家では美味しい塩&わさび、もしくは柚子胡椒やかんずりで食べるのがお気に入り。

こちら↓は、数日後の晩ごはん。 dinner 2025.1.29
*温奴の納豆餡かけ:もやし・人参・台湾肉そぼろ缶・酒・昆布・鷹の爪・えのき・長ねぎ・なめこ・味噌・茅乃舎だし・納豆・豆腐
*大根サラダ:大根・人参・らっきょう酢昆布・すりごま
*自家製漬物&燻製盛り合わせ
*もち麦とオートーミールとスーパー大麦入り五分づきごはん

 

豆腐の肉&納豆餡掛け、思いつきで適当に作ったけど、めちゃごはんが進んで美味しくできたー。

 

最後まで見て下さって、ありがとうございます!
前夜の晩ごはん、ほぼそのまま詰めたお弁当♪

↓こちらからお弁当を楽しんでいる沢山のブログがご覧になれます。
↓ご訪問のついでに是非のぞいてみてください。
↓ブログランキングに参加しています。是非ココをポチッとお願いします。
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

アーカイブ