2025年のお正月 エコお節の忘備録 1月5日 日曜日
遅ればせながら、2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
喪中のお正月。元旦の日中は二人だったので、普段の食事となんら変わりなく、ちびちびつまんで、特に会話もなく静かに終了😆
自宅で迎えるお正月は6年目。大阪に帰省しない年越しが、すっかりデフォルトになってしまった。
子供のころからずっと続いてた、親戚一同集まって、庭に設置したドラム缶の上で餅米を蒸し、杵と臼の餅搗きから始まる、実家の年末年始が大大好きだったので、寂しい気持ちが強いけれど。
数年前から庭での餅搗きはやんなくなったようだし、今年は上の弟ファミリーは五竜でスキー、下の弟ファミリーは大学受験生がいるので、体調管理に気を配って、実家の元旦も私たちと同様、父母二人だけだったらしい。時代は流れる〜。
お節料理の意味や由来を無視して、作りたいもの&食べたいものだけを気ままにつくるお節は、面倒だけど新年を迎えたーって実感できるので、これからも続くであろう。
我が家流お節作りのあれこれを、毎年ブログに残してる甲斐あって、年々、エコに進化してるから、今年も忘備録をば。
一の重
・紅白柚子なます
・花蓮根の梅肉セロリ葉和え
・柚子カップ自家製いくら醤油漬け
・自家製スモークベーコン
・赤かぶの塩昆布和え
・浅間高原産花豆シロップ煮(市販品)
二の重・あんこうのともあえ(市販品)
・紅白かまぼこ(市販品)
・かずのこ(市販品)
・ピリ辛ナッツごまめ
・ラム酒栗きんとん
・赤かぶの柚子漬け
三の重
・炒り鶏
お雑煮
今回最大の忘備録は、金時人参と蓮根の花びら部分の端切れは、粗みじん切りにしてストックしておき、お雑煮の具にするということ。
他はありもの野菜で、今回は椎茸・えのき・長ねぎ、そしてお餅が入ってる〜。
一方、金時人参の花抜きした方は炒り鶏に入れちゃって、31日の晩ごはんで食べればいいやん!と気づく。これまでは、ここの部分は無理やり細切りにして、紅白なますに使ってたけど、いびつな形を細切りにするのが面倒なので、炒り鶏の具として使うのが正解☆
それと忘れちゃいけない、何年か前の記事で書いていた、年越しそばのめんつゆ(つけ汁)には、炒り鶏の煮汁を使用する。これ、今回もやったけど、我ながら素晴らしいエコ技。笑
あとのエコは、いくら柚子カップ使用後は、ちゃんと柚子皮を削いでストック。
繰り返し作ってきたからこそ思いつくエコなアイデア?、この技を閃く自分が好き笑笑。
(もしかしたら、他の人には常識だったり?して〜💦)
毎年欠かさず作るべし我が家お節(詳細レシピは2023年の正月記事を参照)
1、紅白柚子なます
2、花蓮根
今年の花蓮根は、梅肉・茅乃舎だし・EXオリーブ油・セロリ葉で味付け。花形の抜き方は、山本ゆりさんのレンチン方式が最強。
3、ピリ辛ナッツごまめ
4、ラム酒栗きんとん
今年は夫作の栗のラムシロップ漬けがあったから、例年のさつま芋だけのきんとんより豪華だった。
バターを切らしていたので、ココナッツオイル使用。バターの風味がない分、さっぱりしていてラム酒がひき立ち、今後もココナッツオイルでもいいかも。
5、炒り鶏
絹さやもスナップエンドウも高かったので、冷凍グリーンピースを散らしてみたけど、個人的には全然ありちゃう?って思ってる。来年からもこれでいいな。
買い出しリスト:金時人参、牛蒡、蓮根、大根、さつま芋、ごまめ(ちび煮干し)、長ねぎ、花豆シロップ煮(ツルヤ)、かまぼこ、南天。
今年はクリスマス後に産直に行ったら、南天の実がちょっとだけのものばかりだった(しかも350円)ので、やはり産直にはクリスマス前に行かねばと判明。
あとはふるさと納税で届いたあんこうのともあえが、お節にぴったりだから、毎年、年末年始には欠かさずストックするようにしたい〜。
2025年は、去年から始めたお仕事を、いろんなところへ広めていくことにフォーカスしようと思ってる。
そして、2024年最終日の晩ごはん↓。
dinner 2024.12.31
*花蓮根の梅肉あえ:蓮根・セロリ葉・梅干し・茅乃舎だし・EXオリーブ油
*紅白柚子なます:大根・金時人参・塩・塩麹・柚子皮・らっきょう酢
*自家製ベーコン&ビーフジャーキー
*ラム酒栗きんとん:さつま芋・ココナッツオイル・ラム酒・栗のラムシロップ煮・マヌカハニー・黒胡麻
*数の子
*赤かぶの柚子あえ
*あんこうともあえ:長ねぎ・柚子皮
*ざるそば:炒り鶏の煮汁・めんつゆ・焼き海苔・そば乾麺
*炒り鶏:牛蒡・こんにゃく・干し椎茸・鶏もも・金時人参・てんさい糖・みりん・醤油・酒・島唐辛子
*野沢菜漬け、らっきょう漬け、大根糠漬け、たくわん、スモークいぶりがっこ
おせちはお酒のアテに最強!
自分好みの味だからか?食べ飽きないのも良き❤️
最後まで見て下さって、ありがとうございます!
前夜の晩ごはん、ほぼそのまま詰めたお弁当♪
この記事へのコメントはありません。