
まぐろ山かけ丼 ブルネイの食品土産 晩ごはんの残りで作るお弁当 4月8日 月曜日
10日前のおうち弁当☆
3月28日 木曜日
・まぐろ山かけ丼
・あおさ入り卵焼き
前夜のごはんはこんな感じ↓。dinner 2024.3.27
*まぐろ&山芋短冊:焼き海苔・まぐろ赤身・山芋・わさび・柚子胡椒・醤油
*鶏と菊芋のトマト煮卵とじ:卵・鶏と菊芋のトマト煮・ドライバジル・ろく助塩・胡椒・ココナッツオイル
*junibun bakery のバゲット&天然酵母パン、フランス発酵バター
*野沢菜漬け、ビーフジャーキー、スモークベーコン、ゴーダチーズ
*サラダ:サニーレタス・大根・すりごま
*納豆乳ヨーグルト:MCTオイル
お弁当には、まぐろお造りと山芋だけ取り置き。卵焼きはお弁当詰める時に作成。
こちら↓は、更に前日の晩ごはん。dinner 2024.3.26
*鶏ときのこのグリーンカレー:鶏もも・玉ねぎ・人参・しめじ・椎茸・グリーンカレーペースト・ココナッツパウダー・ドライバジル
*野沢菜漬け、大根糠漬け、ゴーダチーズ、スモークベーコン、ビーフジャーキー
*豆乳ヨーグルト:MCTオイル・ちりめんじゃこ
*サラダ:サニーレタス・大根・すりごま・昆布
*もち麦とオートーミールとスーパー大麦入り五分づきごはん
ものすごく久しぶりにタイカレー☆
ブルネイで大好きなメープレイのグリーンカレーペーストを買ってきたので。他に、ブルネイのホテルの朝食ブッフェで食べた小さい煮干し(小女子)が、ピリ辛さくさくで味わい深く、すごく美味しかったんで、真ん中のチリフレーバーの煮干し缶詰を購入してみた。まだ食べてないのだけど。
ブルネイでは、ホテル以外のレストランでも、この小女子の使い方がとても良かったのが印象的。地味なとこに目がいく。笑
あと、写真右側の黒いのはキクラゲで、これが買って大正解☆
めちゃたくさん入っててお手頃価格。何より美味しくて、すぐに戻ってぶりぶり食感が良く、使い勝手抜群♪ ただ、産地が書いてないから、中国産だったりしてー。💦
というのも、まず、made in Bruneiではないはずだから。
ブルネイ産のもの見つけるのほんと大変で、というか、ほぼ売っていない!!ここまでブルネイメイドのものがないんやって驚いたもんなー。
当然というか?商品の7〜8割くらいはマレーシア産で、あとは、インドネシアやシンガポール、中国産とかって感じだった。
余談だけど、シンガポールとブルネイは物価が雲泥の差で、同じもの(メーカーの市販品)がブルネイだと半額で売っててびっくり!って書くと、ニュアンスが真逆?!
言いたいのは、ブルネイが安くてびっくりじゃなくて、シンガポールが高すぎて驚く!!
ちなみにシンガポールドルとブルネイドルは等価で取り扱われているから、シンガポールの物価の高さがほんと異常に思う〜。
そういえば、友人の友人が「シンガポールのホテル、前は1泊2万円くらいで泊まれてたところが、今は8万もする!から、もうシンガポール行かれない〜っ!」って、言ってたって。ですね。。。ほんと高かったもん。
海外大好きだけど、結論は、日本さいこー!
こちら↓は、お弁当の日の晩ごはん。dinner 2024.3.28
*塩麹もつ鍋:キャベツ・人参・牛もつ・菊芋・豆腐・白滝・しめじ・青ねぎ・糸唐辛子・すりごま
*野沢菜漬け、ビーフジャーキー
これまた久しぶりのもつ鍋☆
最後まで見て下さって、ありがとうございます!
前夜の晩ごはん、ほぼそのまま詰めたお弁当♪
この記事へのコメントはありません。