日々のご飯記録

  1. HOME
  2. ブログ
  3. おべんと&晩ごはん
  4. 野菜ポン酢きんぴら & 松茸懐石 晩ごはんの残りで作るお弁当 10月16日 日曜日 

野菜ポン酢きんぴら & 松茸懐石 晩ごはんの残りで作るお弁当 10月16日 日曜日 

数日前のおうち弁当☆

10月12日 水曜日

・胡麻ぶりそぼろ丸むすび
・落花生の塩茹で
・野菜ポン酢きんぴら
・胡瓜とハヤトウリの梅肉おかか和え
・梨

 

【「フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテスト」参加中】
野菜ポン酢きんぴら⭐︎
(2人前)

◎材料
・豚こま:150g
・牛蒡:細いもので4〜5本(120g)
・人参:1/2本(80g)
・椎茸:3〜4個
・鷹の爪:1本(お好みで)
・EXオリーブ油:小さじ2
・和風だし粉末:小さじ1
・酒:大さじ1
・日の出野菜ポン酢:大さじ3
・みりん:大さじ1/2
・黒胡麻:少々

◎作り方
1、牛蒡と人参は1cm厚×5cm長さの斜め切りにする(牛蒡は太いものなら縦半分に切ったものを5cm位の長さに斜め切り。人参は1cm厚の縦切りにしてから、斜め切りにしていくと良い)。椎茸は7〜8mmにスライスする。
2、ル・クルーゼなどの厚手の鍋に油を敷いて火にかけ、豚肉を入れて炒める。豚肉の色が変わったら、1の牛蒡と人参を加えて炒め合わせ、油が回ったら、酒・和風だし粉末・鷹の爪を加えてざっと混ぜる。蓋をして弱火にし、途中何度か混ぜながら、野菜が柔らかくなるまで蒸し炒めにする。
3、人参にスッと串が通るほどになったら、椎茸を加えて更に1〜2分蒸し炒めにする。
4、野菜ポン酢とみりんを加えて調味し、器に盛って黒胡麻を散らす。

日の出野菜ポン酢で味つけたきんぴらは、醤油で味つけるよりも塩味がまろやかでツンとした感じがなく、上品な味に仕上がって美味しい♡

色味が茶色茶色しないのも良き。まあ、茶色おかずも大好きだけどねー。

モニターに選んで頂き、どうもありがとうございました。

この日のその他はこんな感じ↓。

dinner 2022.10.11
*パクチー冷奴:信州西山もめん・パクチー・胡瓜・大根葉・昆布・らっきょう酢・ナンプラー・鷹の爪
*野菜ポン酢きんぴら:豚切り落とし・牛蒡・人参・椎茸・EXオリーブ油・酒・みりん・茅乃舎だし・野菜ポン酢・鷹の爪・黒胡麻
*落花生の塩茹で、自家製ビーフジャーキー、ハヤトウリの糠漬け、らっきょう漬け
*松茸ご飯はんおむすび、ゆかり胡麻塩昆布おむすび

 

左上にちょびっと載ってる松茸ごはんおむすびは、前夜泊まった小川村の星と緑のロマン館のお夕食の残りを持ち帰ったもの。

先週末の3連休最終日は、誕生日祝いで夫が松茸懐石に招待してくれた!!

松茸の網焼きグリル、すき焼きなどに続いて、土瓶蒸し、天ぷら盛り合わせ、松茸ごはん、手打ちそば、果物と、初めから終わりまで松茸三昧☆

もんのすごいボリュームでとても食べきれず。

が、今時珍しく?「どうぞ持ち帰ってー」っと、ラップまで手渡してくれたので(女性客の多くが食べきれないそう)、松茸ご飯は一晩部屋の冷蔵庫に入れておき、お持ち帰りした次第。

お料理自体は全体的に田舎料理の大盛り&ちょっと濃いめの味付けで、繊細な感じはないのだけれど、朝ごはんも含めて、多種多様にたくさんの品がズラーッと出てきて美味しかったー。

何より、地元産の松茸を今年一年かそれ以上分、めっちゃ堪能できて、新たな半世紀の嬉しい門出になったなあ。感謝。

こちらの星と緑のロマン館、建物自体は綺麗めの合宿所的な雰囲気が否めずなのだけど、食後にプラネタリウムで星の解説を聞けたりして、なかなかユニークな宿泊施設。

そして山がほんとに美しくて、おお~ってなる!

晴れてれば、ガイドさん付きの星の観察会もあるらしいのだけど、当日は濃い霧で、プラネタリウム鑑賞となったものの、これまであまり経験したことのない宿泊で楽しかった〜。

加えて、信州割でお得に泊まれたこともあり、満足度高し!

頂いた地域クーポンで、帰りにツルヤでしこたまビアを買っていた夫。ツルヤでクーポン使えるのはでかい!

先日始まった全国旅行支援の観光クーポンも、ツルヤで使えるので、県内宿泊の際も使い道に困ることはないはず~。

 

 

最後まで見て下さってありがとうございます。

旅に関する新しいブログを開設しました。
まだコンテンツが少ないのですが、ぼちぼち書いていこうと思ってます。

よろしけばご覧下さい!

↓こちらからお弁当を楽しんでいる沢山のブログがご覧になれます。
↓ご訪問のついでに是非のぞいてみてください。
↓ブログランキングに参加しています。是非ココをポチッとお願いします。

フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

アーカイブ