室内 結露対策は 換気
諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です
以前住んでいた賃貸が結露をして嫌な思いをしていたんですけど、結露はしませんか。
はい、「結露はしますよ」
結露にも種類はあると思うんです。 軽度の状態から重度へ順番に書きます
窓ガラスに水滴がつく程度
窓ガラスがびっしょり濡れて、雫が窓枠に溜まるくらい
壁に、天井に水滴がつく
押し入れ、物入れ、収納の中がジメジメしてカビが生える
誤解を恐れずに言いますと、まず、結露をする原因は 室内空間の湿度と、温度の関係に問題があります。
つまり、生活されている様子、使い方です。
今の住宅は ある程度の気密性が向上されています。 密閉された状態に近いです、その空間で ファンヒーター(屋内に燃焼が放出されるタイプ)や、加湿器、洗濯物の部屋干し等、 水分が蒸発されれば 湿度が上がる状態になります。その状態で 外気の温度に一番近い場所=
冷えている場所が 水蒸気が水に変わりますので 水滴となります。
飽和水蒸気量 っていうんですが 空気中1m3 あたりに含む最大の水蒸気量 です。
気温が高いほど 水蒸気量が大きくなります。 つまり、気温が低いほど、水蒸気量が減るため水滴に変わるんです
水蒸気が水滴に変わる時の温度を 露点温度と呼びます。
このことから じゃ、室温をどんどん上げれば結露はしないじゃない って思うんですが どこまで上げれば?っていう話になりますが
室温を上げつづけても、飽和水蒸気量には限界がありますし、 室内空間に温度ムラがあれば、低い温度の場所が露点温度に達し、水滴と
なってしまいます。
ガラス面が一番外気温どの影響を受けやすいですから シングルガラスより ペアガラスが有効、さらにトリプルガラスの方が、って
結露というメカニズムの影響が受けにくいというわけです。
結露を防ぐには、湿度を下げる ことが大事なことです。 湿度を下げる方法は簡単です。 「換気」です。
外気との空気を入れ替え、循環をさせることです。 衣類を纏い汗をかいた状態で ファスナーを開けるとスッキリしますよね。
同じことです。 室内もファスナーを開けるんです、ですが、真冬にファスナーを開ける 寒いわけですから 同時に室温を下がってしまい
結局、飽和水蒸気量が減り結露がしやすい環境になると思うですが、換気を行うことで 空気中の水分も減少することから結露を起こす
要因が減るわけです。
結露がしにくい環境 「換気」 計画的な換気を行う、不快な寒さを感じさせない程度の 換気によって結露を防ぐことが可能です
室内に温度差が生じないような 住宅のつくり方がそこに加わります
長野県茅野市の完成見学会|家族の家づくりに対する信念と価値観を学び、より良い住環境を手に入れる
■場所:長野県茅野市湖東地区
■日時:2022年9月24日(土曜日)〜10月1日(土曜日)完全予約制
■時間:午前10:00~午後16:00(雨天決行)
※直接現場での参加か、一対一のWEB見学会か、お選び頂けます。
売り込みは一切ありません。
安心してご参加下さい。