
日本一の標高にある野天風呂「雲上の湯」茅野からのアクセスと混雑状況
🏘諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です 😀
日本一っていろいろあるんだよね。
目次
「露天風呂と野天風呂の違い」分かりますか?
露天風呂
囲いがある屋根があるのが露天。
建物の一部として設置され、浴槽の周りに手すりや壁などがあることが多く、多少のプライバシーが守られています。
野天風呂
字の如く、解放された自然の風呂。
ほぼ仕切りがなく開放感たっぷり。
まさに自然と一体化して楽しむお風呂です!
日本一高いところにある野天風呂「雲上の湯」
八ヶ岳の東側の中腹に、日本一高いところにある野天風呂があります。
本沢温泉「雲上の湯」
ずーっと行ってみたいと思っていたのですが、なかなか行けず、とうとう行くことができました。
本沢温泉「雲上の湯」にこれまで行けなかった理由を考えてみた
なぜ?なかなか行かったのか。理由は、山頂を目指したり、頂上からの絶景にこだわっていたりしていたから。天気がいい日は、より高い場所を目指しちゃうからですね。
本沢温泉「雲上の湯」は茅野からは行きにくい
茅野から徒歩でのアクセス
あと、本沢温泉は茅野からだと行きづらいです。
徒歩で向かう場合、八ヶ岳を登り、反対側(東)に下ることになります。
ということは、帰りは再び登ってから下るというコースになるわけです。
茅野から車でのアクセス
一方、車で登り口まで行く場合も、八ヶ岳をぐるっと反対側に回り込む必要があるため、茅野から本沢温泉の登り口まで1時間はかかります。
この理由もありました。
「本沢温泉 H Pより」
野天風呂は混浴!
あと、山に登るのは単独なんですが、温泉に一人で入るって思うと、ちょっと恥ずかしい。
野天風呂は混浴なんです。俺一人であと他女性だったら、、、。
あー嬉しいかも 笑
いや、気まずいよな。
本沢温泉「雲上の湯」平日の混雑状況
しかも、土日は絶対に混むよ。行くなら平日。
実際平日に行きましたが、6人の方がいましたね。
なかなか行く条件が揃わなくて、というわけで前置きはこの辺で。
次回に続きます。