諏訪・松本の工務店の社長ブログ|家族物語843

  1. HOME
  2. 諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ
  3. 間取りの希望、メリット、デメリットを整理しましょう

間取りの希望、メリット、デメリットを整理しましょう

🏘諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です

 

家づくり、お客様とのプラン希望の聞き取りをする中で、
トイレが1つが希望か、2つが希望かということを ご夫婦間で意見が
合わない場面に遭遇します。
先日、その話から あれ?? 平屋にすれば トイレは一つってことになるんじゃないですか。
と いう結論に達しまして、 なせ? トイレは2つ必要なのか という話題に触れます。

そもそも、トイレが2つという発想は 2階建てだから、というところから始まります、
寝室として使用するフロアーが2階、 普段、リビングなど生活が手中するフロアーが1階。
それぞれの フロアーにあった方がいい。便利がいい。というのは、
階段という長い動線があるからです。

通常の2階建ての家を思い浮かべると、 2階にしかトイレがないというお宅は
ほぼないかと。 トイレが1つであれば 1階、リビングのフロアーに設置されている
というのが一般的ですね。

そもそも2箇所のトイレのメリットは、夜中に目が覚めて 寝起きで即トイレに行きたい。近い場所。
家族が多くて 同時に要を足したいときに、順番を待たなくても済む。
トイレ詰まりなどから、故障の時に1つのトイレは確保できる、(そうそう、2か所のトイレが
同時に使用できない、というケースは稀)
他にあるかな? という感じにメリットはこのくらいしかないじゃないかな。

では デメリットは。。

トイレの設置費、施工費が嵩む、 1か所のトイレと2か所のトイレ 掃除をする時間を
考えると明らかに2か所あれば 時間がかかる、
水道代、電気代も2倍とは言いませんが、明らかに2か所あれば 2か所分の光熱費となる。
掃除をする洗剤、トイレットペーパーも 2か所分用意が必要、
固定資産税も 2か所目の税金が上乗せになる。
その他もあるかな??

というメリット、デメリットからどうなんだろう。と、考える。
なんでもそうですが 1個より2個あれば 便利といことにもつながりますが、
メリット、デメリットを考える必要があります、 トイレを例に出しましたが、
家づくり、間取りを考える、理想をあげる時には 整理をされてから、ということに
尽きます。
平屋 であっても 2か所目のトイレがあっても良いのか、なくて当然なのかなあ?

社長 池原純一のプロフィールへ
お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ