
洗濯機 防水パンは必要なのか。
🏘諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です
毎日使用する 洗濯機、 この洗濯機の下に
防水パン なる 水漏れ対策の部材の有無について 悩む方もおります
結論から、、、 洗濯機の下に 防水パンは不要です、というのが私も考えです。
そもそも、防水パンというのはどのような役割をしているのでしょうか。
洗濯機から排水をするホースは この防水パンの中央もしくは左右に排水口があり
そこに 洗濯機からの排水ホースをつなぐのですが、
この排水ホースが外れた際の水漏れが、防水パン内部で処理が可能という役割でです。
また 同様に 洗濯機への給水するときに水漏れや ビシャビシャと水を切るような
作業をした時に下部に溢れるであろう、雫などを 床面に広がらないような
役割として設置されています。
結果、床面を痛めないという役割を果たしています。
ですが、どうなのでしょうか。 排水ホースの外れは頻繁に起きるのでしょうか。
給水箇所から 水が漏れることがあるのでしょうか。
洗濯をする時に 洗濯機周辺が ビショビショになるような作業を行うのでしょうか。
ということです。
それより 洗濯機した 防水パン内部の埃などを吸い取るのに
掃除機が届かないような状況を生んでしまう、と思うんです。
我が家は 防水パンを設置してあります。
毎回、いや 一年に一度かな 笑 洗濯機の下、防水パンの上に
溜まっている埃の掃除に 手をやいています。 というのが
不要では、、というのが 私の意見です。
2階に洗濯機を設置する時には もしも・・・という事態に備えるのは
有効ではありますね。