諏訪・松本の工務店の社長ブログ|家族物語843

  1. HOME
  2. 諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ
  3. 将来の生活スタイルを・・考えての家づくり

将来の生活スタイルを・・考えての家づくり

🏘諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です 😀

家づくり 3軒建ててはじめて自分たちのスタイルに

ということが言われますが、実際に3軒建てる方はほぼいないかと。 2軒という方は
まあ、セカンドハウスや 老後を迎えるにあたり建て替える と言った方はおりますね。

どうしても、今の生活を中心に家づくりを考えてしまいがちになりますが、果たして
今の生活状況はいつまで続くのか?っていうことに着目をして 考えて欲しいと思います

子育て中であれば、子供中心の生活設計に、親との同居であれば親の介護とかを想定したりとか
はたまた、夫婦2人であれば、友人、知人が遊びに泊まりにくる 遊び中心に考えるとか
確かに 今の現実から考えがちになる気持ちは良く理解できますが、
果たして 10年後は、20年後はどんな生活スタイルになっているのかってことなんです。

お客様と間取りのへの聞き取り(ヒアリング)をする時に まずは、一番答えやすい質問から
何部屋欲しいですか?というところから始めます。
どんな暮らしを、生活をしていきたいですか? とはいきなりは聞きません。
スパって答えらるかたが少ないからです。
今の生活スタイルを変えないで、そのまま一戸建てを建てようと思うからです。
人は変化することが怖いんです。 将来、見えないことは不安だからです。その気持ちは
良くわかります。

まずは 答えやすい質問からという理由で
希望の部屋数を聞き間ます、 寝室は? 個室は? 客間は?とういう感じに。その答えをもらい、
1つ1つの部屋の使う目的をお聞きします。 その部屋の目的を聞くと、お客様が一戸建てを
手に入れた後の生活像が伝わってきます。 その質問の繰り返しを行なっていくと、
本当にそれが目的? 将来は・・・?というイメージをお客様自身が考えるようになります。

まずは 将来、自分たちがどのようになって行くのかということ考えてもらいたいからです

家族構成や状況は 特に子供がいる世帯では変わって行くでしょ、であればその部屋は将来は
どんな使い方なっているの?っていうことです。

数年前 圧倒的に2階建ての家の希望でしたが、ここ2、3年の傾向は 平家を希望される方が
半分くらいになってきました。
なぜ平屋にするのか? 2階建ての方がコスパがいいということは皆さん、わかっていながら
平屋なんです。その要望の裏には 将来の生活像のイメージがを持たれて家づくりに
望まれる方が増えたってことですね。

あ、平屋がいいよ っていうことではありません、
2階建ての階段の登り降りは 年老いてからは特に 足腰の運動にはいいじゃないかな

【'24年6月オーナー様邸見学会】お気に入りに囲まれて暮らす本物志向の住まいのメイン画像

【’24年6月オーナー様邸見学会】お気に入りに囲まれて暮らす本物志向の住まい

 長野県松本市大字新村字

 2024年06月01日(土)〜2024年06月30日(日)

ご予約はこちらから

 

 

社長 池原純一のプロフィールへ
お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ