諏訪・松本の工務店の社長ブログ|家族物語843

  1. HOME
  2. 諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ
  3. 【住宅ローン選び】目先の金利だけでなく、割引や優遇金利の下げ幅が重要!

【住宅ローン選び】目先の金利だけでなく、割引や優遇金利の下げ幅が重要!

🏘諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です😀

住宅ローン、目先の金利ばかりが気になるところですが・・・。

金利には店頭金利と適用金利の2種類があります

住宅ローンの金利は、各金融機関が引き下げ競争を繰り広げている状況です。そのため、少しでも低い金利を選ぶことは当然です。

金利には、店頭金利と適用金利という2つの種類があります。

店頭金利とは

店頭金利とは、金融機関が元々設定している金利で、定価のようなものです。

適用金利とは

一方、適用金利とは、店頭金利から割引や優遇を受けた後の金利です。実際に住宅ローンを借り入れる際に適用される金利が、適用金利になります。

この適用金利が、各金融機関が凌ぎを削って打ち出している金利です。
金融機関が発表している店頭金利は、ほぼどこの金融機関も同じことが多いです。

割引や優遇金利の下げ幅に注目するのが重要!

とすることから、重要なのは目先に掲示されている金利だけでなく、割引や優遇金利の下げ幅に注目すべきです。優遇金利は割引にあたるため、まずはこの優遇金利が完済までずっと続くのか、一定期間で終了するのかを確認することが大切です。

2社、3社と融資先を比べる際のベストな方法教えます

そして、A社とB社を比較する際には、優遇金利の下げ幅が大きい方を選ぶことをお勧めします。

先に触れたように、店頭金利は各金融機関でほぼ横並びです。つまり、優遇金利の下げ幅が大きい方が、例えば返済期間中に変動金利から期間固定金利に乗り換えた場合でも、割引や優遇金利の下げ幅が大きい方が低い金利になる可能性が高いことを示しています。

2社、3社と融資先を比べる際にベストなのは、適用金利が一番低く、かつ優遇金利の下げ幅が大きい金融機関を選ぶことです。
その後、手厚い保険制度や事務手数料などを比較することが重要です。

金融広報中央委員会のサイト「知るぽると」このサイトは、ローンをわかりやすく解説してありますよ。お勧めします

知るぽるとについて

金融広報中央委員会(愛称:知るぽると)は、都道府県金融広報委員会、政府、日本銀行、地方公共団体、民間団体等と協力して、中立・公正な立場から、暮らしに身近な金融に関する幅広い広報活動を行っています。

イベント情報を見る

セカンドオピニオンやってます

社長 池原純一のプロフィールへ
お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ