
工務店社長が、お客さまから受けている家づくりの相談を一挙公開!
🏘諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です 😀
決断って 難しいですよね
目次
最後はどこかで、家を建てるのか、土地を購入するのか決断をしなくてはいけない
毎週、毎月、お客さまから家づくりの相談をうけていますが、最後はどこかで、家を建てるのか、土地を購入するのか決断をしなくてなりません。これが現実です。
家を建てない、持たないという決断をすることも大切です。
お客さまから受けている「家づくり」の相談を一挙公開!
では、どんな相談をうけるのか?
それは、お客さまが決断をするための疑問点、不安なこと、価格面、家のこと、土地のこと、総額予算のことありとあらゆること。
どこに住みたいのか、なぜ?一戸建てが必要なのか?マイホームを建てたあとはどういった暮らしを希望し、どのようにマイホーム活用するのか。
月々の支払額、総額の資金計画から、一戸建てを建ててもやっていけるのか、無理をして考えていないか。正直、冷静になってもらうところに、重きをおいています。
現実、一戸建て、マイホームに住むことだけが幸せ、という訳ではありません。
ローンを組む、自己資金で賄う、どちらにしても不安という気持ちは消えません。
マイホームを手にいれることでなくなる不安
でもでも、確実に言えることは、一戸建て・マイホームを手にいれることで、老後を考えたときには「賃貸の家賃をずーっと払い続けるのか?」という不安はなくなるでしょう。住む場所が確約、確保されているということだけは確かです。
マイホームを手にいれることでの心配事
ここで心配ごとは、この先そのローンを払い続けていかれるのか?
ということにつきます。ここで自己資金を使いきったら貯蓄は目減りし、やっていけるのか?って不安があります。
生活が苦しいと感じていたら行うこと
現状と同じ状況で、生活が苦しいと感じていたら、生活の内容を見直す必要があります。
当然ながら、現在賃貸に支払っている月額以上のローンだとしたら、支出を見直す、もしくは収入が上がる方法を考える。働く時間を長くしたり転職を考えたり、この2つだけです。
いや、どっちも無理だと思ったら、家づくりは、一旦ストップしてください。辞める勇気も必要です。
ですが後悔はしてほしくない。と思っています。
後悔という言葉は、後に悔いって書きますよね。とことん考えて、考え抜いて決断をしてください。その決断のお手伝いをするのが、私たちコンサルタントです。