
令和7年度 住宅取得支援制度 創設 「子育てグリーン住宅支援事業 」
🏘諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です
いいお知らせと 悪いお知らせです。
令和7年度の 家づくりへの 国策からの支援の発表がありました
いいお知らせは 今年度の こどもエコ支援事業が 打ち切られ、 来年度も 支援を受けられるという点
悪いお知らせは 支援される額面が 半減されたこと。
詳しくは 以下をクリックして 概要欄をご覧ください
「 子育てグリーン住宅支援事業」
新たに 設けられた 160万円の補助 GX志向型 住宅
断熱等級6 以上 一次省エネルギー 削減率 35%以上
断熱等級6とは。。。どこまで 家の性能を強化すれば良いか
イメージができないと思いますが
熱等級6 Ua値(外皮平均熱還流率)
松本市で、0.34以下
茅野市で、0.28以下
この数字にするのに 簡単なことは 壁の断熱材の層を
厚くする です。
大抵の在来木造住宅では もう 外壁に付加断熱は必須かと
、さらに強化するです。
私、個人の見立てですが、 何も付加せずにそのままの
建築が可能な全国規模で展開をしているメーカーは おそらく 一条工務店さん、
スエーデンハウスさん あたり。
なんだか、 このあたりのメーカー向けに創設されたような・・・笑
いや そんなことはない。
エルハウスの家は 長期優良住宅水準 80万円 ZEH水準住宅40万円を
どちらも受けられます。( 長期優良水準は 住宅性能評価の申請費が別途必要。)
ZEH水準の家であれば GX志向型住宅に比べて その差が 120万円。
では 建築費で 120万円以上の 安価であれば・・価格面だけのメリットから
すれば 同じ。いや それ以上かも。それはね、
借入を額を 増やすことになるとすれば 増やした分だけ、金利、利息を
多く払うようになるから。 わかりますかね。
単純に 価格だけで比較してもダメ。 総合的に判断をする必要がある
一般的に 普通の人は この見える数字だけで損得を考えちゃう。 無理はないけどね。
いい、 望む人生を歩むには、 全体を見渡す必要があって
補助金頼みとか、 支援に惹かれずに 判断することが大切。
いかに 自分が望む人生を歩めるか というのは 結局は家だけではない
家にかける=いい人生ではないってこと。
将来、やりたいこと、いきたいこと ができるのは資本あってのこと
この時に 毎月の支払い額を少なくすることが重要。
であれば 借入額をなるべく最小限にとどめること。
わかるかな??
《松本市波田》お手本級!マネしたくなる家事動線バツグンの白いお家
長野県松本市波田
2024年12月01日(日)〜2024年12月22日(日) 10:00〜15:00(受付)。
火曜日は3日、17日のみ開催。7日前までにご予約ください
予約はこちら