諏訪・松本の工務店の社長ブログ|家族物語843

  1. HOME
  2. 諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ
  3. 令和5年長野県「きのこ鑑別相談所」に行ってみた結果

令和5年長野県「きのこ鑑別相談所」に行ってみた結果

諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です

今年は天候が良すぎて、雨不足からあれこれと影響が出ています。

長野県は松茸の産地としても知られていますが、今年は10月に入っても収穫量がかなり少ないようです。松茸料理を提供するお店では、国産(地元産)の入荷量が減少したため、輸入産への切り替えを告知したり、提供を一時的に断るといった状況が続いているようです。

先日、また来週明けに雨が降る予報が出ていますが、ここにきて気温が一気に低下してきました。これからの時期、松茸をはじめ、この季節ならではのキノコの味覚が楽しめることを願っています。

きのこ鑑別相談所|松本市で注文住宅ならエルハウス

「ハナイグチ」というきのこをとってきました

先日地元では「じこぼう」「リコボウ」と名付けられている「ハナイグチ」というきのこをとってきました。

関東や西日本では、松茸を食べる習慣があまりないようです。また、人工栽培ができないため、この時期ならでは、そして長野県ならではの貴重な食材といえます。

松茸の食べ方については、こちらの記事が分かりやすく参考になります:
グリーン企画さんの記事。

きのこといえば毒キノコもあり、毎年きのこ中毒のニュースを耳にしますが、今年はきのこが不作なため、まだそのようなニュースは耳にしたことはありません。

きのこ鑑別相談所|松本市で注文住宅ならエルハウス

行政機関ではきのこ相談所を開設しています。長野県ならでは、かもしれません。
長野県合同庁舎内では、収穫したキノコを持ち込むと、食用に適しているかどうかを相談員の方が見極めてくれます。しかも、このサービスは無料です。

きのこ鑑別相談所では、こんな感じに食用、非食用キノコを展示してありました。付箋が貼ってあるきのこが食用、それ以外は毒?非食用です。

きのこ鑑別相談所|松本市で注文住宅ならエルハウス

きのこ鑑別相談所|松本市で注文住宅ならエルハウス

イベント情報を見る

セカンドオピニオンやってます

社長 池原純一のプロフィールへ
お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ