諏訪・松本の工務店の社長ブログ|家族物語843

  1. HOME
  2. 諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ
  3. 令和6年度創設 空き家への補助金制度 「茅野市」

令和6年度創設 空き家への補助金制度 「茅野市」

🏘諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です 😀

解体へのご相談物件を探しに 別荘地内を右往左往。
地図がないので、これは 参ったなあ、と思いきや、
一番入り口の 一番わかりやす場所にその案件が・・。
右往左往する前に、とっくに通り過ぎていたんですね、  よくあるある です 笑

建屋の解体に関してですが、
ほとんどの 自治体で除却工事に関して 補助金の交付を受けられます。
これは、耐震強度への懸念と、空き家問題の懸念から このような交付金が受けられます。
例えば 茅野市を例にとってお話です。

解体への家屋が 耐震性が劣っているかどうか をまずは、診断を受ける
ところから始めます。 耐震診断ですが、以下の要綱にあてはまっていれば無料で
診断を受けることが可能です。 申し込みは市町村です

耐震診断対象住宅の要件(要綱より抜粋)

  • 昭和56年5月31日以前に着工された住宅であること
  • 木造在来工法の住宅であること(ツーバイフォー、プレハブ工法は除く)
  • 長屋及び共同住宅以外の個人所有の住宅であること

耐震診断の結果、 補強工事が必要と判定されたが絶対条件です。
もちろん、 この段階では 解体をせずに、やはり補強工事(改修)でも良いです。
耐震改修の場合は

昭和56年5月31日以前に着工した住宅所有者の方は
自己負担する耐震性を確保するための耐震改修工事費用の5分の4以内の額の補助を受けることができます。
ただし、補助の上限が100万円(1戸あたり)となります。

解体 除却工事の場合は
既存住宅の同一敷地内に建替えを行う際、
その既存住宅全部を除却する費用の2分の1以内の額の補助を受けることができます。
ただし、補助の上限が83.8万円(1戸あたり)となります。

で、除却工事の場合では 注意点は 建て替えを前提としているところです。
建て替えをせずに 単に更地にするということでは この補助は対象外ですが、

今年度から 空き家対策として新たに 補助金交付を受けることが可能となりました

空き家を改修する場合、
補助対象経費の10% 上限25万円
家財処分
補助対象経費の50% 上限10万円
解体工事
補助対象経費の10% 上限25万円

改修や 解体には 家財処分は伴うことが多いと思いますので
最大で 35万円の補助が受けられると考えてください

詳しくは 茅野市のHPを参照してください

 

【松本市城山|2階3LDK】趣味がくらしに溶け込む家のメイン画像

【松本市城山|2階3LDK】趣味がくらしに溶け込む家

長野県松本市城山

2024年05月10日(金)〜2024年05月20日(月) 10:00〜17:00

ご予約はこちらから

 

 

 

 

社長 池原純一のプロフィールへ
お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ