家づくりワンダフル|2019年4月号
こんにちは、いつもありがとうございます。チームエルハウスです。
芽吹きの春です!
こんにちは、エルハウスの平です。
原村の寒い冬もおわり4月です。だいぶ日差しが暖かくなってきました、昨年植えた988個のにんにくの芽も元気に伸びています。今年は雪が少なかったので、凍みてしまわないか心配でしたが、大丈夫だったようです。さて、なぜ私はにんにくを育てているか?
それは、新鮮で採れたてのにんにくをいつでも、たくさん食べたいからです。疲労回復・体力増強には、からだにコンスタントにエネルギーを補給する必要があります、そのエネルギー代謝にはビタミンB1が欠かせません。ビタミンB1はにんにくのアリシンと結合すると、油に溶ける性質となり、腸から吸収され、体内でエネルギー代謝を助けてくれます。
科学的には上記の通りですが、私は体験的に、にんにくを食べながらのトレーニングは効率が良いと以前から感じていました。もちろんトレーニングだけではなく、禁煙や健康的な食生活も実践しています。エルハウスでは、わずか数か月で大工さんの棟梁とお手伝いのおじさんが、ガンで亡くなってしまいました。ガンにならないように日頃から予防することが大切です。
にんにくの摂取量とガンの発生頻度を疫学的に調べると、にんにくをよく食べている韓国や中国東北部などの人は食べていない地域の人に比べ、ガン患者が少ないという報告もあります。
画像は、3年前に収穫したにんにくの盛りつけです。
「信州原村くらすの家」産 にんにく、トマト、信州味噌
信州産 馬刺し(馬の生肉、赤身と霜ふり)
原村産 セロリ
八ヶ岳実践大学産 チーズ
他 岩塩、ブラックペッパー
これらを薬味に、にんにくを生でかじります、採れたてなので辛いです!でも、薬味の信州味噌やセロリ、チーズ、トマトと一緒に食べると・・・もう、たまりません。一流ホテルのダブルコンソメスープのような旨味が広がります。信州産の馬刺しも、にんにくとよく合います、野菜とは違った生肉の甘味と、やわらかな食感が、辛さでしびれた舌をやさしくもてなします。
そして、もう一つ大切なのがワインです。個人的にはスパークリングワインが好きです。お互いの旨味をしっかりと調和してくれるシャンパーニュ製法のスパークリングワイン、スペインのカヴァが良いでしょう。
それでは、平でした。
季節のおたより
新生活はきれいなスニーカーでスタート
身も心も軽くなる春。足元はスニーカーの出番が多くなりますよね。今月はお気に入りの1足が長く履き続けられるように、最もベーシックなキャンパススニーカーのお手入れ方法をレクチャーします。
ひも靴の場合は先にひもを外し、せっけんで手もみ洗いしましょう。スニーカーは、40℃くらいのお湯をはった大きめのバケツなどに入れて浸しておきます。30分ほど漬け置きしたら、キャンパス素材のところは、洗濯用洗剤や固形せっけんをつけた歯ブラシなどでこすり洗いしてください。つま先やかかとなどのラーバー部分は、メラミンスポンジでこするときれいになりますよ。泡がなくなるまで、スニーカーをぬるま湯ですすいだら、中にタオルを詰めて洗濯機で脱水します。洗濯機から取り出して、風通しのいい日陰に干したら完了です。
白いスニーカーは、洗浄力の強い粉末洗剤で洗うのもおすすめ。さっぱりきれいになったスニーカーで、気持ちの良い1日をお過ごしくださいね。
みえこばあちゃんの子育て質問コーナー
リビング学習成功のコツ
Q子どもが低学年のうちは、宿題をリビングでしてもらおうと思っています。集中して取り組んでもらうには、どうしたらいいでしょうか。
Aリビングで宿題してもらうの、良いアイデアね。子供が小さい時は、特にママに見てほしいという気持ちが強いもの。そばにいてくれる安心感があると、やる気や集中力が上がる、なんてデータもあるそうよ。
リビングにはおもちゃやマンガ、スマートフォンなど誘惑になる物が多いから、きちんとしまっておくことが大切。テレビも宿題が終わるまでは消しておくのがいいね。もう一つ気を付けておきたいのが、部屋の明かり。リビングに付いている照明だけでは、手元が暗くなりがち。このままでは目に良くないから、小型のデスクライトも一緒に使うのがおすすめよ。
リビング学習は、そばで褒めたり、分からないことがあれば教えたりと、親子でのやりとりが自然と増えるのも良いところ。子どもが気軽に質問したりできるように、暖かい目で見守ってあげてね。
お台所のひと工夫
おいしいトーストの焼き方
◊山形と角型。お好きなパンはどっち?
朝食の定番メニュー・トースト。とってもシンプルなメニューですが、選ぶ食パンによって、違う食感が楽しめます。サクッと軽い食感がお好きな方は山型が、しっとりやわらかい食感がお好きな方は角型の食パンがおすすめ。カットするときは、刃先が波打ったパン包丁を使うと、表面が崩れず、なめらかに切ることができますよ。力を入れず、包丁の重さを利用して刃を動かすのが、きれいにカットするコツです。
◊お皿はトースターの上で暖めておく
トーストを作る時は、食パンに含まれる水分を逃がさないことが大切。トースターが冷たい状態で焼くと時間がかかり、必要な水分が逃げてしまいます。1分ほど予熱してから、パンを入れるようにしてくださいね。パンを焼いている間は、お皿もトースターの上に置いて温めておきます。焼き上がった後の温かさがキープでき、パンが湿気ってしまうのも防げますよ。表面が、こんがりとしたきつね色になったら、おいしいトーストの完成です。
奥様お役立ちサイト
「comona(コモナ)」
今回は、服が好きでトレンドに敏感なママや、おしゃれが大好きなお子さまがいらっしゃる方におすすめのWEBサイトをお届け。それが「comona」です。ここでは、子どものためのファッション・ヘアスタイル・グッズ・おでかけ・トレンドなどを紹介中。現役のママライターによる記事が、たくさんそろっていますよ。
注目は、やっぱり「ファッション」と「ヘアスタイル」の記事。春に活躍するボーダーTシャツやパーカーの一週間着回し術やデニムシャツのおしゃれな取り入れ方、親子で楽しむおそろいのコーディネートに猫っ毛の女の子におすすめのヘアアレンジ、お家でのヘアカットのコツなど、大人向けのファッション誌顔負けの内容が発信されています。
ファストファッションや100円ショップなどを活用した記事も多く、気軽にチャレンジできるアイデアがそろっているのもポイント。この春は「comona」で、おしゃれに磨きをかけてみませんか?
家族の幸せ知恵袋
書類の上手な整頓術
レシートに子どもの学校のプリント、取扱説明書。普段の生活でどんどん増え続けていく書類を上手に管理できるよう、賢い収納術をご紹介します。
◊レシート・明細表はポーチに収納
レシートや明細表など、家計管理や確定申告などでいずれ必要になるものは100円ショップのポーチにしまいましょう。ジップ付きで薄型、透明の物が便利。日・月・年で分けられるよう三つ用意しておきます。レシートや領収書など日々増えるものは「日」のポーチに、保険や税金に関するものは「年」のポーチに入れてください。三つのポーチは常にまとめておくのもポイント。探せば必ずその中のある状態を作ることで、必要になったときも慌てずに済みます。
◊学校からのおたよりはキッチンで管理
子どもが学校から持ち帰ってくるたくさんのお知らせ。中には、提出が必要なものがあったりと、管理するのが大変ですよね。締切があるものは、あえてキッチンにファイルを置いて管理するのがおすすめです。ママが長い時間を過ごす場所に置くことで、うっかり忘れを防止。食事作りの合間に返事が書けるから、効率も上がります。ファイルは薄型のもので。大きな物はスペースを取るうえに、プリントのため込みグセがついてしまいます。しまったお知らせは1か月ごとにチェックすればばっちりです。
◊取扱説明書は住宅系と家電系で分ける
お家の設備、家具・家電の数だけある取扱説明書。まずは、いらない説明書を捨ててしまいましょう。すでに使っていない物や、故障した時点ですぐに買換える物の説明書などは捨ててしまって大丈夫。必要なものだけを残したら、ファイルを使って管理します。お家の設備に関する説明書のように厚みがあるものはマチがあって自立するタイプのファイルが、家具や家電など枚数の少ない説明書は、クリアポケット付きのリングファイルがぴったり。保証書がある場合は、取扱説明書とセットでしまってくださいね。
お客様のお宅訪問 新築おウチ自慢!
「伊藤様のお宅にうかがいました」
◊趣味と機能性を両立させたアメリカンテイストのお家。
「くらすの家」を見て、エルハウスとの契約を決めたという伊藤様。「結婚して子どもができてから、自然とマイホームが欲しいと思うようになりましたが、どんな家が欲しいのかまではイメージがありませんでした。
ところが「くらすの家」を見た時にすぐに「あ、これ良いな!」と感じたんです。機能面にもデザイン面にもたくさんの工夫が注ぎ込まれていて「この家を参考にすれば、良い家ができる」と確信しました。あの時に初めて自分たちの理想の暮らし方が見えたんです」
「デザインについては妻が「パパの納得がいくようにすればいいよ」と言ってくれたので、自分の好きなアメリカンテイストを反映させることにしました。家は一番長くいる場所。ゆったり、まったりできるようにヴィンテージ感のある落ち着いた雰囲気にしています。特に気に入ってるのが、レンガと古材を利用したバーカウンター。一日の終わりに、ここでお酒を飲む時間は最高です。
古材を使うのは前島さんからの提案。前島さんは、自分が叶えたいことと予算のバランスを考えて、いろいろとアイデアを出して形にしてくださいました。家づくりの最中、古材板を直接トラックで調達して、自らやすり掛けしてくれた姿も忘れられません」
「うちは共働きで、家事になかなか時間をかけられないから、物が散らかりやすいのが悩みでした」という奥様。「せっかくデザインにこだわったのだから、きれいな状態がずっと続くように、造り付けの棚やパントリーを取り入れて、収納力を高くしました。それから、キッチン・脱衣所・トイレの水回りは動線を一直線に、2階のホールにはシーリングファンを付けて室内干しができるように。
おかげで家事の時間が短くなってストレスなく過ごせるから、夫婦喧嘩もなくなりました(笑)。この家で家族みんなが幸せでいれることが一番うれしいですね」
初めての楽しいガーデニング
新生活にガジュマルを迎えよう
◊日光に当てると、すくすく育ちます
まるまるとした太い幹と厚みのある濃い緑色の葉が特徴的な「ガジュマル」。生命力が強く、育てやすいので、ガーデニング初心者にもぴったりの品種です。
ガジュマルは暖かい地域が原産の植物なので、日光が大好き。日にしっかりと当てたガジュマルは、株がしっかりと育ち、葉にも光沢が生まれますよ。ただし長い期間、室内で管理されていたものは、いきなり直射日光を当てると葉焼けする可能性があります。最初は戸外の日陰に出し、半日陰から日当たりのいい場所と間隔を置いて日光になれさせるのがおすすめです。
◊水やり、もしくは葉への霧吹きで湿度を調整
ガジュマルは湿潤な空気も好む植物です。今から秋にかけては良く成長する時期。水は土が乾いたタイミングでたっぷりとあげてください。1日に1~2回を目安にするとうまくいきますよ。土は湿っているけど葉が乾燥気味というときは、霧吹きで葉だけに水を吹きかけて湿度を調整してくださいね。ガジュマルが一年中葉を茂らせるように、時々、肥料で栄養も与えてあえましょう。
液体肥料は10~15日に一度、固形の肥料の場合は、1~2ヵ月に一度のペースで使ってください。
メンテナンス担当 井上勝之(いのうえ かつゆき)の
お家のメンテナンス講座
◊キッチンシンクに付いたサビの落とし方
キッチンシンクのように水を使う場所は、サビができやすい場所でもあります。
サビは一度できると目立ちやすいもの。早めに落として、きれいなキッチンを復活させましょう
◊「もらいサビ」は軽いうちにクレンザーでお掃除
キッチンシンクに使われるステンレスは、元々さびにくい金属です。しかし、空き缶や包丁などを置きっぱなしにしていると、鉄分が溶け出してサビに変化します。これは「もらいサビ」と呼ばれ、知らないうちに、あちこちでできていることが多いです。
「もらいサビ」は軽いものであれば、表面についているだけなので、クレンザーを使えば大丈夫。サビ部分にクレンザーをかけたら、丸めたラップを使って円を描くようにするときれいに落とせますよ。
◊赤サビはステンレス用のサビ落しで撃退
サビは長時間放置すると、赤く変色した頑固な「赤サビ」になります。これはクレンザーでもなかなか落とせません。無理してこするとシンクを傷めることになりますので、ステンレス用のサビ落しを活用しましょう。
サビ部分に付けたら、数分間放置してこすり落とします。サビをきれいにした後は水でしっかり洗い流すこと、そして水分を拭き取ることが大切です。水分を取り除けば、もらいサビができる頻度も減らせます。普段シンクを使ったあとも、水分の拭き取りを習慣にしてくださいね。
ちょっと得するエコな節約術
旅行に持っていきたい便利グッズ
◊スーツケースに折り畳めるサブバッグをイン
もうすぐゴールデンウィークがやって来ますね。今回は家族で旅行される方に、持っておくと節約&エコにつながる、便利なアイテムをピックアップしました。
一つ目はサブバッグ。コンパクトにたためる物を、スーツケースやダッフルバッグに忍ばせておきましょう。観光中のショッピングで重宝すること間違いなし。海外のお店では袋が有料なこともありますので、予想外の出費も抑えられます。口が閉まるタイプなら、空港で預け荷物にできますよ。
◊緩衝材にもなる衣類圧縮袋
スーツケースやバッグの中でかさばる洋服は、衣類圧縮袋を使ってコンパクトにしちゃいましょう。寒さ対策で持っていく厚手のパーカーも、驚くほどぺったんこになりますよ。たくさん遊んで汗を吸った、お子さまのTシャツをしまうのにも便利。チャックでしっかり密閉できるので、他の洋服にニオイが移るのを防げます。中に入れる空気の量を調整すれば、緩衝材に変身。食器やお菓子などの壊れやすいおみやげも、安心して持ち帰れます。
子育てパパのお悩み相談
テレビゲームとの付き合い方
Qうちの子はテレビゲームが大好き。夢中になるのは分かるのですが、上手な付き合い方をしてほしいです。
Aパパの気持ち良く分かります。実は、うちでも同じようなことがありまして、妻と話し合ったことがあるのです。その時気付いたのは、ゲームをすることが駄目なのではなくて、時間を決めずにいつまでもやっていることが良くない、ということ。宿題などやるべきことがおろそかになっていたのが問題なのです。それ以降、我が家では二つの決まりを必ず守らせています。
一つは、ゲームの前には必ず宿題を済ませておくこと。
二つ目はゲーム機やスマートフォンに触っていいのは30分だけ、ということ。
ゲームの時間の終わりが分かるように、きちんとタイマーも用意しています。宿題を終えてからであれば、親としても安心。子どもにとっても、宿題を頑張る理由ができたみたいで、前よりも集中して取り組むようになりました。ゲームの時はそれ以上の集中力を発揮していますが(笑)。いつか勉強やスポーツにも向けてくれたらうれしいです。
自制心の強い子になってほしい、という願いも込めて作ったルール。参考になれば幸いです!
ことばのちから
お気に入りの洋服や食器、雑貨。
自分だけの定番品に囲まれた暮らしは
毎日をごきげんにしてくれます。
新しい出会いに満ちあふれた春。
“自分らしさ” を大切にした暮らしで、
素敵な1日を始めましょう。
料理大好き! 田子の超簡単お料理レシピ
◊夜ご飯に♪ お弁当に♪ エビしゅうまい
たねにもトッピングにもエビを使ったしゅうまいは、お子さまも喜ぶこと間違いなし。余ったら、お弁当のおかずにどうぞ♪
材料 20個分
・ シュウマイの皮 20枚
・ 飾り用エビ 20尾
A
・ むきエビ 300g
・ 豚バラ薄切り肉 120g
・ 卵白 1個分
・ しょうが 1/2かけ
・ ねぎ 1/4本
・ 片栗粉 大さじ1
・ 酒 小さじ1
・ 塩 小さじ1/5
・ こしょう 少々
・ ごま油 少々
レシピ
【下ごしらえ】 えびは、背わたがあれば、背に浅く切り込みを入れて取り除きます。
① 豚肉は長さ3cmに、しょうがは皮をむき5mm角に、ねぎは長さ1cmに切ります。
② 刃をセットしたフードプロセッサーにAの材料を入れ、ふたをして20~30秒かけます。
③ 左手の親指と人さし指で輪を作り、皮をのせます。
④ 大さじ1くらいのたねを、へらで皮の上に広げます。
⑤ たねを皮に押し込むようにして包み、底を親指で押し上げて形を整えます。
⑥ それぞれに飾り用のえびを1尾ずつのせます。
⑦ 十分に蒸気の上がった蒸し器に⑥を並べ、10分ほど蒸して完成です。
完成
一口メモ
しゅうまいを包む時、皮はあらかじめ常温に戻しておきましょう。具は、ピンポン玉のように丸めておくと上手に包めますよ。形を整えるため、専用のヘラがあると便利ですが、バターナイフやスプーンでも代用できます。上部の余った皮は、ヘラなどで具にならすように密着させればばっちりです。