家づくりワンダフル

  1. HOME
  2. 家づくりワンダフル
  3. 家づくりワンダフル|2018年9月号

家づくりワンダフル|2018年9月号

こんにちは、いつもありがとうございます。チームエルハウスです。


制震ダンパー採用から1年!

こんにちは、エルハウスの平です!
9月と言えば、防災月間です、各地で防災訓練が行われています。エルハウスでは、ちょうど1年前からオプションで制震ダンパーを設置できるようになりました。制震ダンパーは、地震の揺れを吸収します。そして、運動エネルギーを熱に変換することにより、地震の揺れを小さくします。
エルハウスでは、耐震構造だけではなく、耐震構造の強さと、制震ダンパーのしなやかさでお客さまの家を地震からお守りします

実はこの制震ダンパー、熊本城の天守閣にも被災後に取り付けられました。
この1年間でエルハウスでは、約9割のお客さまが制震ダンパーを採用されました。ありがとうございます。

さて、皆さまはハザードマップというものをご存じですか? 地面の液状化、水害や、土砂災害、地震災害等の予測被害が地図化されたものです。県や市ではそういった資料をHP上で公開し、パンフレットを配布しています。これから家を建てようと検討している皆様は、自分の土地や地域には災害の要素はないのか? こういった資料で調べてみてください。ハザードマップは国土地理院からも閲覧することができます。

国土地理院のサイトでは、その他にもいろいろな観測、計測データを見ることができて、面白いですよ。

上のQRコードはその国土地理院のサイトの一部です。

それでは、平でした。


季節のおたより
行楽&運動会のお弁当の豆知識

家族でのお出掛けや、お子さまの運動会に持っていく大きなお弁当。手間ひまかけて作ったメニューがおいしく見えるよう、見栄え後片付けのしやすさ両方を叶えるおかずの詰め方をご紹介します。

まずは、お弁当箱の正面を決めましょう。奥に大きいおかず、手前に小さなおかずを入れていくと全体にまとまりが出ますよ。鶏のからあげのように、表面がデコボコしていて詰めにくい物は、お弁当箱の高さに合わせてカットした紙コップ、もしくは箱型にしたワックスペーパーを活用しましょう。移動中にレイアウトが崩れるのと、お弁当箱に油がついてしまうのを防げます。茶色が目立つところはカラフルなピックを使って色味をプラス。おかずを詰め終えた後、全体のバランスを見ながらあしらうとうまくいきますよ。

お弁当は詰め方一つで印象がガラリと変わります。大きなお弁当箱におすすめのテクニック、ぜひお試しください。


みえこばあちゃんの子育て質問コーナー
子どもの芸術センスを磨くには?

Q子どもの芸術的なセンスを磨くために、親としてできることはありますか?

A子どものセンスは周りの接し方によって変わるもの。感性豊かな人になってほしいと思ったら、その子自身のセンスを受け止めてあげることが大切よ。

たとえばお絵かきをしていて、空をピンクに塗り始めても、まずは見守ってみること。大人の考え方や見え方と逆のことをして心配になったときは、「ここはどうしてピンクなの?」と質問してみるのがおすすめよ。青空ではなく夕焼けをかいていたとか、空がピンクだったらどう見えるのかな?と思って実験しているのが分かったら、ママにとっても発見があって面白いよね。

お絵かきしたり、歌ったり、踊ったり、ものをつくったり。毎日いろんな遊びを経験している子どもは、小さな芸術家のようなもの。みんなが素敵な個性を持っているんだから、型にあてはめず、おおらかな気持ちで接してあげてね。


お台所のひと工夫
旬のサンマをおいしく食べよう

◊おいしいサンマの塩焼きを作るには?
秋の味覚・サンマ。旬のおいしさを存分に味わうなら、シンプルに塩焼きにしましょう。サンマは水でサッと洗い、水気を拭き取ったら、身の中心に横一文字に切り込みを入れてください。火の通りが良くなるほか、焼き上がりがきれいになる、皮がきれいにはがせるといったメリットがあります。塩はサンマ1匹に対して、小さじ3分の1を目安に使ってください。塩を振って15分ほど置いてから焼くと臭みが抜けて、おいしいサンマの塩焼きが出来上がりますよ。

◊洋風アレンジでお子さまも大喜びの一品に
家族みんなでサンマを味わうときは、洋風にアレンジするのもおすすめ。下味にカレー粉を使えば独特の臭みが消え、食欲をそそるスパイシーな香りが楽しめます。パン粉をまぶしてオーブンで焼けば、サクサクとした食感がたまらない一品に変身。片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げるのもおいしいですよ。普段お魚を食べる機会が少ない子も喜んで食べてくれます。小骨や苦みの強いワタは、あらかじめ取り除いておくと、より食べやすくなりますよ。旬のサンマでおいしい時間をお過ごしくださいね。


奥様お役立ちサイト
「文具のとびら」

http://www.buntobi.com/

読書の秋。芸術の秋。今回は秋におすすめするサイトご紹介します。文具の奥深い魅力を伝えるWebマガジン「文具のとびら」です。新製品情報やレビューをはじめ、Webならではの動画による製品解説や全国各地の文具店情報をまとめた「みんなでつくる文具屋さんmap」、新商品の発売日・文具店のオープン日などが分かる「文具王の文具何でもカレンダー」など。文房具関係の記事やニュースをまるっと読むことができます。

私は繊細で大人っぽいデザインの文房具が大好き。細身で品のあるカラーリングが素敵な高機能シャープペンやまるでコスメ用品のような見た目のスティック型ハサミ、北欧風デザインのテーププリンターなどの紹介を読んでいたら、今すぐ文具店に行きたくなってしまいました。文房具はいくつあっても困らないもの。家族やお友達へのちょっとしたプレゼントを探すときにも良さそうです。ワクワクする記事が満載の「文具のとびら」。ぜひご覧ください。


家族の幸せ知恵袋
秋に向けて肌の “夏バテ” をリセット!

紫外線や汗、エアコンによる乾燥や冷えなど、夏の過酷な状況に耐えてきた肌は、身体と同じく “夏バテ” した状態になっているかもしれません。夏バテ肌に合わせたスキンケアと食事で。肌の健康を取り戻しましょう。

◊簡単にできる、夏バテ肌セルフチェック
夏バテした肌は紫外線やエアコンによる冷えなどで肌のターンオーバーが悪くなった結果、古い角層がはがれず表面に溜まってゴワついた状態になっています。自分の肌が夏バテしているかどうかは、顔とフェイスラインのすぐ下にある部分を触ってみると分かりますよ。顔の肌の方が硬く感じたら、肌が夏バテしている可能性があります。洗顔時にザラつきを感じる、化粧水がなじみにくい、ファンデーションのノリが悪くなった気がする、というのも夏バテ肌のサインです。まずは基本のスキンケアを実践しましょう。

◊ゴワつきをオフするスキンケア方法
まだ暑いから、肌がベタつくから、という理由で乳液やクリームによる保湿を省いてしまうのはNG。なめらかな肌を保つためにも、保湿は必ず行ってくださいね。洗顔で肌をきれいにし、化粧水をなじませたらクリームなどでフタをします。肌のゴワつき・ザラつきが気になる場合は、ホワイトクレイ配合の洗顔料とふきとり化粧水を活用してください。古くなった角層や余分な皮脂、毛穴汚れを優しく落としてくれますよ。お休みの日など時間に余裕があるときは、乳液で保湿する前に、シートマスクによるスペシャルケアをプラス。肌のすみずみまでしっとりするのが実感できます。

◊ビタミンAで肌のターンオーバーを整える
肌のもととなる細胞をつくっているのは食事。バランスの取れたメニューは美肌への近道です。肌の基礎力を高めるには、タンパク質とビタミンが不足しないように意識しましょう。タンパク質は、成人女性の場合1日に約50g必要です。お肉や魚、納豆など複数の食品から摂るようにすると不足せずに済みますよ。ターンオーバーを整えて、夏バテ肌をリセットさせるにはビタミンAがおすすめ。レバーや卵に多く含まれており、油と一緒に取ると吸収率がアップします。内側&外側のダブルケアでキレイな肌を手に入れて、秋のおしゃれを思いっきり楽しんでくださいね。


お客様のお宅訪問 新築おウチ自慢
『小飼様のお宅にうかがいました』

◊お互いを思いやる気持ちが生まれる理想の二世帯住宅ができました。
お子さまの誕生をきっかけにマイホームを検討し始めたというご主人。「はじめから両親と同居する予定だったので、親子4人でよく話し合いました。」お母さまが木造の家を希望したので、住宅会社は地元工務店を中心に検討。そのうちの一つがエルハウスでした。

「最初に引かれたのは坪単価の低さです。標準価格にカーテンや照明などが含まれているし、一番気になる費用のことがしっかり表示されているので安心でした。後で母の知り合いがエルハウスさんで家を建てていたことが分かって『じゃあ決まりだね』と家族全員が納得して契約できたので、気持ちの良いスタートが切れました。」

「家づくりがうまくいった理由は、みんなでとことん話し合ったことですね。最初のうちは意見がぶつかったらどうしようと心配していました。でも、すぐに杞憂だと分かりました。妻が『パントリーが欲しい』と言ったら母が大賛成したり、リビングの床をフローリングか畳で迷ったら『みんなと和室でゆっくり過ごしたい』という父の言葉が決め手になったりと、腹を割って話し合ったおかげで前より一層家族の絆が強くなりました。」

空間の分け方にもこだわりました。「せっかく一緒に暮らすのだから完全分離にはせず、リビング・キッチン・浴室をシェアする間取りにしました。引っ越ししてからは、休日には妻が作ったごはんをみんなで一緒に食べるのが恒例になりました。

一方、僕たち夫婦が忙しい日は母が料理を準備してくれます。1階の半分が両親たちの部屋で、2階が僕たちの部屋です。お互いの生活スタイルは守りつつ、困ったときは助け合う。そんな暮らしが自然にできるのはこの家のおかげ。いつも誰かが近くにいる。そのことがこんなに幸せなことなんだ、と気付きました。」


初めての楽しいガーデニング
お部屋を素敵に演出する「タブロー」

◊植物を壁に飾る!?
みなさん、突然ですが「タブロー」ってご存知ですか? もともとはフランス語で「絵画」を意味する言葉ですが、園芸の世界では額縁に植物を植え込み、絵のようにして飾ることを指します。最近では、お部屋をアーティスティックに演出するインテリアとして注目度が上昇中。ぷくっとした質感の多肉植物を使うとおしゃれに仕上がります。お好みの多肉植物、木製の額縁、金網(チキンネット)、水苔、多肉植物用の土、ペンチ、タッカーを用意すれば、おうちで手作りのタブローが楽しめますよ。

◊手作りのタブローにチャレンジ
まずは水苔を十分に吸水させておきましょう。待っている間に額を準備。額の裏蓋とガラスを外し、額の中に金網を押し込みます。金網は額よりも盛り上がるように成型してください。額からはみ出た金網は、ペンチでカットしておきましょう。タッカーで金網を額に留めたら、吸水させていた水苔の出番です。固く絞り、金網の上に薄く敷き詰めます。多肉植物用の土を入れて裏蓋を閉じたら額の出来上がり。あとはお好みの多肉植物を差し込み、2週間ほど養生させたら、手作りタブローの完成です。

※作業中はけがをしないよう、十分に注意してください。


メンテナンス担当 井上勝之(いのうえ かつゆき)の
お家のメンテナンス講座

残暑のうちに、キッチンの油汚れを一掃!

ベタベタとした油汚れが広がるキッチン。お掃除をするなら、まだ暑さが残る今の時期に済ませておくのがおすすめですよ。冬の時期よりもラクに汚れが落とせます。

◊重曹で油汚れをスッキリ
キッチンは食材を扱う場所。洗剤をあまり使わずにお掃除したいときは、重曹が役に立ちますよ。5%濃度の重曹水を作り、スプレーボトルに入れた物と、つけ置き用にバケツへ入れた物の二つを用意しておきましょう。まずはレンジフードからお掃除。電源を切り、ファンを外したら重曹水が入ったバケツに入れて、つけ置きをします。汚れが浮き上がるのを待っている間は、スプレーを使ってレンジフードの外側を拭き上げましょう。油汚れがこびりついている箇所は、重曹を直接かけてから掃除するときれいに落とせます。

◊コンロ・床のベタつきもきれいに
コンロの掃除にも重曹水が大活躍。本体の汚れにはスプレーを直接吹きかけて、キッチンペーパーなどで拭き取ります。汚れがこびり付いてしまった五徳(ごとく)は、重曹をふりかけて20分ほど放置。汚れが浮き上がってきたらキッチンペーパーで拭き取ります。細かい部分のお掃除は重曹水への漬け置きで対応。こちらも20分ほど放置したら、古い歯ブラシなどを使って掃除します。汚れを水で流したら、よく乾かして完了です。レンジフードとコンロの掃除が終わったら、ぜひ床もきれいにしてください。重曹水が入ったスプレーを吹き付けて拭き掃除をすれば。気になるベタつきを解消できますよ。


ちょっと得するエコな節約術
余ってしまったかき氷シロップの活用法

◊牛乳や炭酸水に混ぜて、おいしいドリンクに
夏休み中、おうちでかき氷を食べるときにお世話になった、かき氷シロップ。8月が終わった今も、まだたくさん残っているという方は、まずはドリンクにアレンジしてみませんか。おすすめは、牛乳といちごシロップの組み合わせ。甘くておいしいいちごミルクが簡単にできますよ。牛乳は抹茶シロップとの相性も抜群。残暑が厳しい日は、炭酸水で割って飲むのも良いですよ。レモン汁を一絞り加えると味が引き締まり、より爽やかな味わいのソーダが出来上がります。

◊粉ゼラチンを足してカラフルなグミ作り
かき氷シロップは粉ゼラチンをプラスすると、カラフルなグミに変身します。耐熱容器に、かき氷シロップ大さじ3と粉ゼラチン5gを投入。よくかき混ぜたら500Wの電子レンジで30秒加熱して、粉ゼラチンを溶かしましょう。粉ゼラチンの粒が残っている場合は、再び過熱をしてください。あとは好きな型に流し込み、冷蔵庫に1時間以上入れます。中身が固まったら型から取り出して完成です。とっても簡単なのでお子さまと一緒に楽しめますよ。3時のおやつに、ぜひどうぞ

※調理中は、やけどをしないように気を付けてください。


子育てパパのお悩み相談室
補助なし自転車の練習

Q次の休日、子どもと補助なしの自転車に乗る練習をすることになりました。怖がらず、楽しく乗ってもらうためのコツはありませんか?

A補助なし自転車の練習、懐かしいですね。休みの日になると外に出て、日が暮れるまで付き合ったのを思い出しました。怖がらずに乗ってもらうには、バランス感覚を身に付けてもらうことが大事。最初は足で蹴りながら進む、を繰り返して感覚をつかんでもらいましょう。まずはパパが実践してから、お子さまにもチャレンジしてもらうのが良いですね。

勢いをつけて蹴られるようになったら、足を離して走る練習へ。こちらも慣れてきたらペダルを漕いでみる→ハンドルさばきをさせてみる、というふうに段階を踏んでいきましょう。いきなりペダルを漕ぐよりもハードルが低いので、運動が苦手な子でも大丈夫。次のステップに進めたときは、たくさん褒めてあげてくださいね。

初めて自転車に乗れた瞬間は、子どもにとっても、パパにとっても最高の思い出になります。ぜひ成功をイメージしながらチャレンジしてください。


ことばのちから

幸せとは、自分の心で感じるもの
つまり、心のありようによって
幸せは増やすことができるのです。
自分がなにを考え、なにを大切にしているのかを知ることで、
たくさんの幸せに気づくことができます。
幸せに気づく力は、
これからの人生をより良いものに変えてくれるでしょう。


料理大好き田子の超簡単お料理レシピ
高野豆腐を使ったヘルシーキーマカレー

ひき肉の代わりに高野豆腐を使うことで、キーマカレーをヘルシーにアレンジ。高野豆腐はフードプロセッサーで細かくするよりも手でちぎる方が、ひき肉っぽい見た目になります。

材料 (4人分)
・ 高野豆腐 2枚
・ ニンジン 80g
・ タマネギ 1/2個
・ ピーマン 2個
・ にんにく 2かけ
・ トマト水煮 400g
・ 水 200ml
・ オリーブ油 大さじ4
・ コンソメキューブ 2個
・ 塩・コショウ 各適量
・ しょうゆ 小さじ1
・ カレー粉 大さじ3
・ 薄力粉 大さじ2
・ ごはん 4杯分

レシピ
① 高野豆腐はあらかじめ水戻しし、水気を切ったら手で細かくちぎっておく。

② にんにく、タマネギはみじん切りにする。

③ ピーマンは1cm角に切る。

④ ニンジンはすりおろす。

⑤ 鍋にオリーブ油を引き、にんにく、タマネギ、ピーマン、ニンジンを加えて炒める。

⑥ ⑤の鍋にカレー粉・薄力粉を加えて焦げないように炒める。

⑦ ①の高野豆腐とトマト水煮・水・しょうゆ・コンソメキューブを入れて軽く煮込む。

⑧ 塩・コショウで味を調える。

⑨ お皿にごはんを盛り、カレールーをかけて完成です。

完成

一口メモ
ひき肉の代わりに使う高野豆腐。調味料のうま味を染み込ませるには、水戻しをした後、しっかり絞るのがポイントです。両手で押して水気を絞り、きれいな水に取って再び絞るというのを3~4回繰り返してください。高野豆腐独特のにおいも抜けて、よりおいしく食べることができますよ。

 

エルハウスからお得な情報をもらう

資料請求する

WEBニュースレターに登録する

友だち追加

お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店エルハウスのイベント・見学会・勉強会