
穏やかに暮らす という意味は。
🏘諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です
制振ダンパー が入るか入らないか これに正解はないのですが、
明らかに 設置されていたお宅と設置なしのお宅では、災害時の影響の
違いは明白だと思うんです。
お客様に 制振ダンパーの説明をしたところ、目丸くして興味深く話を
聞いてくださっていました。
家づくりを検討中かた、各社から色々な情報をもらいながら、これは導入したいなとか
家という構造についても知識が徐々についてきているようです。
私たちの家づくりは 安心のできる環境を提供するです、安心と2文字は、
やすらぐ、 心 と書きます。
「やすらぐ」 という意味は 心が安らかになる。おだやかな気持になる。
ということを表しますが、
おだやかに といういえば、不安の反対、 では不安の要素をなくすlことが 「穏やかに」 ですね
「穏やかに」は、静かで穏やかな様子や、気持ちが落ち着いている様子、極端でなく人に受け入れられやすい様子などを意味する言葉です。
そのような気持ちで過ごすには 安全の家 である これ 不可欠なことです。
能登半島地震での制振ダンパー設置住宅の報告 ブログ
「制振ダンパー」は大きな地震が来た時に力を発揮する!
新築に「制振ダンパーMIRAIE」を導入したお客様の感想をご紹介 ブログ