
外構計画の予算は 100万円 見込めば足りるのか?
🏘諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です
住宅を建てるにあたり、一番難しく、悩ましいのは 外構計画です。
外構とは 建物の周辺の整備のこと、 庭をはじめ、 アプローチ、 形状、 道路からの進入、
植栽までのことを言います。
どんなに 素敵なデザインの家にしても、どんなに色合いが感じの家にしても、 周辺の状況から
残念な家にもできますし。ごく普通の建売の家であっても、外構計画が素晴らしければ、
とっても素敵な家になるんです。
おー、この家素敵だなー と思った家は、必ず、しっかりと外構整備されている と、思うんです
家の良さを活かすも殺すも、外構計画だって思っているのは私だけでしょうか。?
外構を整備するには ある程度の予算が必要です、
建物ばかりに予算を充ててしまうと、 外構計画にまわす予算がありません、ですから、
あらかじめ、家づくりの計画には 外構計画の予算を見込んでおく必要があります。
では どの程度見込んでおくのか、、、
例えば 車を停める場所だけ コンクリートの打ちっぱなし であるなら 車一台あたり
2.5m✖️6m =15m2 約30万円 2台分だと 60万円 ですが、実際には
道路から駐車スペースも間も コンクリートにしますから もう1台分くらい の面積を
要するとしたら 90万円くらい。 (価格には 地域の格差はあります)
アスファルト舗装 であれば 大凡 3分2 程度 60万円かな、。
駐車スペースだけでしたら こんな感じですが 玄関まで続くアプローチに一工夫は
したいもの。 アプローチの長さや 種類にもよりますが ざっと40万円くらいは 見込んで
おくこと。
そのほか 絶対にやっておいてほしいのは シンボルツリーとなる 植栽。
メインとなる樹木と ちょっとした植え込み 10万円程度
ここまでで、、140万円程度です。 ですが さらに 空いた部分に 防草シートと 瓦チップで
化粧をしたい、 門柱も作っておきたい となると 合わせて50万円くらい。
大凡、税込で200万円程度の予算を見込んでおくと こんな感じの内容は可能です。
ですが、庭を作ったり 外物置も。。。となると思うです。 ざっくり 総額250万円くらいを
予算に組み込んでおくのが 理想です。
あーーカーポートが含まれてはいません、よ。