諏訪・松本の工務店の社長ブログ|家族物語843

  1. HOME
  2. 諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ
  3. 地鎮祭を行う意味は。

地鎮祭を行う意味は。

🏘諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です

朝一番から 地鎮祭を2軒、午後から お打ち合わせ、
その後、東京へ出張と、
おかげさまで 忙しいスケジュールで うれしい限りです。

昨晩は 標高の高い山沿いでは 降雪となったようで
地鎮祭を迎えるお客さまの建築地では、
すっかり雪化粧となり 神秘な世界になっていました。

改めて 地鎮祭というのは どのような儀式なのでしょうか

建築工事、これは一般住宅に限らず、土工事でも起工式というものは
行われています。

簡単にまとめますと、地面を掘削するにあたり、その地には
生き物は植物など、生命が宿っています。
その場所 宿っている場所へ 工作物を構築することから 荒らして
しまうことになり、生命を断ち切ってしまう、ことにつながり
怒りや、恨みを鎮めるという儀式です。

これから 始まる工事の安全と、一生そこに住まわれる住宅や、
使用する道路など、使用させてください、 というようなお祈りです。

私、毎回言いますが、 この地鎮祭とは 必ずしも行う必要はないです、
実際に みなさんの信じる形も違うからです。

色々なことを考えると、やらないより、やったほうが という考えも
ありますが 、 地鎮祭をやらないければ、どうなるのか ということも
ありません。その点では ご安心ください。

ただ、せっかく、工事着工、建築を迎える記念にはなりますね。

「おめでとうございます」

 

社長 池原純一のプロフィールへ
お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ