諏訪・松本の工務店の社長ブログ|家族物語843

  1. HOME
  2. 諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ
  3. 高断熱・高気密もデザイン住宅 「セイズ」さん 視察

高断熱・高気密もデザイン住宅 「セイズ」さん 視察

🏘諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です

数年ぶりに、他の工務店さんの案件を見させていただきました。
しかも 今まで経験のない 東京都内です。 都内の案件ですと家そのものの
狭小地のために、面積感からは 田舎と違う、また、長野県より温暖な気候から
断熱効果、性能面という観点でも思考が違うという理由から避けてきていましたが

今回、ちょー高性能、機密住宅をやっていらっしゃるという事と、狭小地ならではの
工夫、都心というデザイン的には進んでいるかな。という理由で、拝見をさせていただくことに
させてもらいました。

都内の省エネ区分は 6地域 UA値 0.87です。  ちなみに 私ちの地域は 3地域 UA値は0.56です
おそらく、私たちのん家造りから見て断熱材の使用などは 3分2程度で良いかと思いますが、
今回、お邪魔させていただいて 「セイズ」さん の家づくりは Ua値 0.36という
長野県で建築をしても 全く遜色がないむしろ、長野県であっても高性能以上の家
でありました。

気密の話ですが、機密が高いメリットは あくまで、私の主観ですが
24時間換気が計算通りの性能を発揮するかどうか だけに過ぎないと思っています
ものすごく気密が高くても・・ 完全に暖かい環境になるのか、、といえばそうではないと
思います。そこそこの気密で十分。では そこそことは C値1.0以下であれば。。
ですが、スカスカは不味いです。 そこは 勘違いをしないで下さい。

普通に丁寧に施工をしていれば 要所箇所だけに処置を行えばC値 1.0は下回ることが
できるからです。 だから 基準はC値1.0だと思っています。

気密0.5以下は 現場力で、0.3以下は神の領域かと、もちろん、気密をよくするにに
工夫と知恵、努力から達成できます、「セイズ」さんの 気密は 0.2とか 0.1って言っていました
その秘密はこんなところに隠されています。

サッシ周りにシーリング。

土台し外周部にシーリング、

ボルトの貫通部分、テーピング。

基礎断熱部分へのテーピング。

社長 池原純一のプロフィールへ
お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ