諏訪・松本の工務店の社長ブログ|家族物語843

  1. HOME
  2. 諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ
  3. 住宅ローンの控除とは なんぞや

住宅ローンの控除とは なんぞや

🏘諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です

2024年に新築、引き渡しを受けた
お客様は 住宅ローン控除を申告する時期です

住宅ローン控除(住宅ローン減税)とは、
住宅ローンを利用してマイホームを取得・新築・増改築した際に、
年末のローン残高の一定割合を所得税や住民税から控除できる制度です。
この制度により、住宅取得者の税負担が軽減され、マイホームの取得が促進されています。

2025年の主な変更点

2025年における住宅ローン控除制度には、以下の重要な変更点があります。

  1. 省エネ基準の適合が必須に

    2024年1月以降に建築確認を受けた新築住宅については、
    住宅ローン控除を受けるために、省エネ基準への適合が求められます。
    具体的には、認定長期優良住宅、認定低炭素住宅、ZEH水準省エネ住宅、省エネ基準適合住宅のいずれかであることが必要です。

     

  2. 借入限度額の変更

    住宅の性能に応じて、住宅ローン控除の借入限度額が設定されています。
    例えば、省エネ基準適合住宅の場合、2024年・2025年に入居した場合の借入限度額は3,000万円となります。
    一方、ZEH水準省エネ住宅では4,500万円が限度額となります。

     

  3. 床面積要件の緩和

    従来、住宅ローン控除を受けるためには、住宅の床面積が50㎡以上であることが求められていました。
    しかし、合計所得金額が1,000万円以下の場合、床面積要件が40㎡以上に緩和されています。
    この措置は2025年12月31日までに建築確認を受けた新築住宅に適用されます。

     

注意点

  • 省エネ基準を満たさない住宅の取り扱い

    2024年・2025年に新築住宅に入居する場合、
    2024年1月以降に建築確認を受けた住宅で省エネ基準を満たさないものは、
    原則として住宅ローン控除の対象外となります。
    ただし、2023年12月31日以前に建築確認を受けた場合や、
    2024年6月30日以前に建築されたことを証明できる場合は、
    借入限度額2,000万円、控除期間10年の条件で適用されることがあります。

     

  • 子育て世帯・若者夫婦世帯への特例

    19歳未満の子どもがいる世帯や、夫婦のいずれかが40歳未満の世帯(子育て世帯・若者夫婦世帯)については、
    借入限度額の引き下げが見送られ、従来の限度額が適用されます。
    例えば、省エネ基準適合住宅の場合、借入限度額は4,000万円となります

住宅ローン控除制度は、住宅取得者にとって大きな支援となる制度ですが、適用条件や控除額は年々変化しています。
特に2025年以降、省エネ基準の適合が必須となるなどの変更があるため、最新の情報を確認し、計画的に住宅取得を進めることが重要です。

社長 池原純一のプロフィールへ
お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ