家づくりワンダフル令和2年8月号をお届け!
こんにちは、いつもありがとうございます。チームエルハウスです。
山の日は、山の神に感謝!!
こんにちは、エルハウスの平です。
今日も雨…、例年にない雨の多さと明けない梅雨。
今年の7月の降雨量はすでに331㎜に達し、比較的雨の多かった昨年の雨量256㎜を軽く超え、2016年の78㎜の4倍以上になっています。各地で川の氾濫など災害も起きています。「コロナ禍」での避難方法、熱中症対策や、避難場所・避難経路を家族と確認しあったり、非常持ち出し袋の補充をしておきましょう。「備えあれば憂いなし」備えは大事です!
梅雨が明ければ暑い夏が待っています。2016年に施行された山の日の祝日。お休みが増えて大歓迎ですが、今年は少し例年と違います。新型コロナウイルスの影響で東京五輪が延期となりましたが、開閉会式に合わせて、海の日・山の日・スポーツの日が移動されたため、2020年の「山の日」は、閉会式翌日の8月10日(月)になりました。お盆休みも最大9連休‼ですが、今月は「山の日」について考えてみましょう。
私が伝え聞いた「山の神の日」は、 1月17日と8月17日。この日は山の神さまが山に生えている木の本数を数える日で、この日山に入った人は木と一緒に数えられてしまい、そのまま山の中で木になってしまうからという。ちょっと身震いするような話ですね。山の恵みをつかさどる神様、山の神。木材や、山菜や、風景、山の神様から分けてもらうものはたくさんあります。そして、女神様で怖いものの代表だったことから、口やかましい奥様も「山の神」なんて言われてますね。
2020年、今年の8月10日「山の日」は、「山の神」に感謝して過ごしましょう。
たくさんの恵みを人間に分け与えてくれる神様、災害からも私たちの生活を守ってくれているはずです。
以上、平でした!
【季節のおたより】夏に食べたい車海老
味の良さから、伊勢海老と並んで高い人気を誇る車海老。季節感がなく、一年中寿司店などで見かける気がしますが、実はそのほとんどが大分や長崎、熊本などで養殖されています。天然物は、初夏から秋が旬だとご存じでしたか? なかでも8月は最盛期で、取れたての新鮮な状態で、生きたまま市場へ入荷されます。フレッシュな車海老はもちもちとした食感で、身の旨味と甘味がしっかり感じられます。加熱して味わうと、より旨味と歯応えが増して、一層おいしくなりますよ。調理法は、塩焼きに天ぷらなど車海老が主役になるものはもちろん、パスタやサラダなど、メニューの脇役としてもおすすめ。いつものメニューに車海老を加えるだけで、おもてなしにもぴったりの高級メニューに早変わりしてくれそうです。また、暑さで肌の露出が増える夏に、うれしいことがもう一つ。車海老には脂質・炭水化物がほとんど含まれておらず、カロリーが控えめなので、たくさん食べても罪悪感があまりありません。ぜひ、夏の新鮮なおいしさを実感してみてはいかがでしょうか。
【みえこばあちゃんの子育て質問コーナー】交通ルールを上手に覚えてもらうには?
Q 小学3年生の息子が、友達の家や公園に1人で遊びに行くようになったのですが、交通事故に遭わないかとても心配です。上手に交通ルールを覚えてもらう方法はありますか?
A 子どもは大人に比べて視野が狭いし、危険を察知する力がまだ弱いの。しかも、興味があるものに夢中になって車が目に入らないこともあるから、本当に心配よね。大切な我が子を守るために、まずは、基本のルール三つを教えてあげて。一つ目は「道路を渡るときは絶対に横断歩道を渡ること」。ちょっと遠回りだとしても、横断歩道のない場所で渡るのはとても危険よ。親子一緒のときにも習慣付けてあげて。二つ目は「信号を守ること」。青は進む、黄色は注意して基本的には止まる、赤は絶対に止まる。歩行者専用の信号機では青が点滅したときも止まる。急いでいても、必ず守ることを伝えてあげましょう。三つ目は「道路の近くや駐車場では遊ばないこと」。遊びに夢中になって道路に飛び出してしまったり、駐車場で止まっていた車が急に動き出して危険な目に遭ったり……。そんな状況を作らないことが大切よ。広場や公園など、道路や駐車場から遠い場所で遊ぶことも、きちんと伝えてあげましょう。あと、最も大切なのは、私たち大人が交通ルールを守ること。子どもたちは思った以上に大人の姿を見ているの。普段から身をもってルールを守る大切さを示してあげてね。
【お台所のひと工夫】手作りアイスクリームを作ろう
まずは牛乳と砂糖を泡立て器でしっかり混ぜる
子どもたちがお家にいる長~い夏休み。暇を持て余す時間もありますよね。そんな時は、親子一緒に冷たいアイスクリームを作ってみませんか? 材料は牛乳300ml、卵黄3個分、生クリーム100ml、砂糖75gのみ。牛乳は成分無調整、生クリームは添加物の入っていない動物性で、乳脂肪47%くらいのものがおすすめです。作り方は、まず、ボウルに卵黄と砂糖を入れて泡立て器でしっかり混ぜ合わせます。卵黄と砂糖が溶け合って、少し白っぽくなるまで混ぜるのが目安です。
冷凍時、30分おきくらいに混ぜるのがポイント。
次は、鍋に牛乳と生クリームを入れて弱火にかけ、フツフツ沸いてきたら、先ほどの卵黄と砂糖を混ぜ合わせたボウルの中に、泡立て器で混ぜながら少しずつ加えていきます。これを容器に移して粗熱を取った後、ラップかふたをして冷凍庫へ。2~3時間で周りから固まってくるので、スプーンを使って全体をかき混ぜて。これを30分おきくらいに2~3回繰り返すと、口当たりなめらかなアイスクリームが完成します。慣れてきたら抹茶を加えるなど、アレンジを楽しむのもおすすめです。
※手作りアイスクリームは市販のものと違い、長期間の保存ができません。数日で食べきることができる量を作りましょう。
【奥様お役立ちサイト】Hanakoママ
https://hanakomama.jp/
ママは毎日大忙しで、お出掛け先や教育情報を探すのがなかなか大変ですよね。そんなときにおすすめのサイトが、今回ご紹介する「Hanakoママ」。子連れのお出掛けやファッション、絵本、育児のお悩みなど、子育て中のママとキッズがハッピーになる情報が詰まったウェブマガジンです。コンテンツはトップページに加え、正しい歯磨き習慣や子どもの腸内環境事情など、子どもにまつわる情報を集めた「キッズ」、不妊対策やおすすめ絵本など、ママたちのリアルな声が集まる「ママ」、さらに芸能人パパの育児エッセイ、「パパレシピ VS ママレシピ」をはじめ、パパの育児情報や子育て体験談が集まる「パパ」、さらに、子連れの旅行体験談や子ども向けイベントなどの情報が集まった「おでかけ」、親子料理教室や海外の教育事情など、様々な教育にフィーチャーした「教育」、最後にメンバーだけの特典が満載の「ハナコママクラブ」という会員制ページの全六つが用意されています。いずれのページにも、先輩パパ&ママの生の声が多数あり、参考になること間違いなし。パパにもぜひチェックしていただきたいサイトです。
【家族の幸せ知恵袋】体内時計を整えて健康に
長いお休みの後に、だるさ、集中力のなさ、不眠や日中の眠気を感じることはありませんか?
それ、体内時計の乱れが原因かも…。
そこで、新学期が近づく今だからこそやっておきたい、体内時計の整え方をご紹介します。
普段と同じ時間に起きて
光を浴びよう
まずは基本として、平日と同じ起床時間、就寝時間に戻すこと。休日はつい寝坊や夜更かしをしがちですが、睡眠のリズムを変えないことが重要です。もしそれで睡眠不足を感じるときは、昼食後に15分程度昼寝をすると、すっきりしますよ。
そして、起きた後はまずカーテンを開けて太陽の光を浴びましょう。光を浴びることで体内時計の司令塔となる「親時計」がリセットされて、ここから約15時間後にメラトニンというホルモンが分泌され、自然に眠くなります。メラトニンは、上質な睡眠に欠かせないホルモンで、抗酸化や免疫力を高める働きもあるといわれています。
朝ご飯をしっかり食べて
「子時計」をリセット
「親時計」と連動して動いている、全身の細胞や臓器にある「子時計」は、朝ご飯を食べることでリセットされます。ですから、朝ご飯はなるべく起床から1時間以内に食べましょう。こうすることで、「親時計」と「子時計」のバランスが整いやすくなるのです。さらに、体内時計の調整役である「セロトニン」というホルモンをしっかり分泌させるために、その原料となる「トリプトファン」を多く含む、卵や大豆製品、乳製品、バナナなどをメニューに取り入れるのがおすすめです。
夜はゲームやスマホの光をなるべく避けて
夕方以降は朝と反対に、強い光をなるべく浴びないように注意して。夜遅くまでゲームやスマホを見ていると、光やブルーライトに反応して、「メラトニン」の分泌が抑えられてしまいます。特に就寝1時間前は見ないよう心がけましょう。体内時計が乱れると、睡眠、体温、ホルモンなどにも影響が及び、様々な不調の原因となります。ぜひ定期的に生活を見直して、体内時計のリセットを心がけてみてくださいね。
【初めての楽しいガーデニング】簡単おしゃれなスワッグ作り
グリーンや花はなるべく色や葉の形を変えて
花や葉を束ねて壁に掛ける飾り、スワッグ。最近おしゃれな雑貨店やカフェでよく見掛けますが、意外と簡単に作ることができます。今回は、お好みの花やグリーンで手軽に作れるスワッグの作り方をご紹介します。用意するのは麻ひもと、お好みのひもやリボン、花用ハサミ、クラフト用ハサミ。あとは生花店で、グリーンや花を5~6種購入しましょう。選ぶ際は、なるべく色や葉の形が違うものを意識すると、表情が生まれます。作り方は、まず植物の下葉を10cmくらい取り、ランダムに重ね合わせます。重ねるときは、背の高いものは一番後ろに、背丈の短いものを前にが基本。その後、葉や花の向き、バランスを調整しましょう。
ほどけないよう、きつめに麻ひもを巻き付け結ぶ
次に植物を束ね、麻紐でほどけないようきつめに巻き付けて結び、その上からお好みのひもやリボンを飾ります。枝が細くてまとめにくい植物は、あらかじめそれだけを束ねて結んでおいてもOK。また結ぶ際に、壁に引っ掛けるための輪っかを作っておくと便利です。
これで、スワッグは完成。出来上がったスワッグを、リビングやお部屋の壁のフックなどに掛けて飾りましょう。S字フックや針金でフックを作って、直接スワッグを通しても大丈夫です。季節ごとに、様々な花やグリーンで表情を変えて楽しんでみてくださいね。
【お家のメンテナンス講座】模様替えとお掃除でお部屋を涼しく
家の中に “風の通り道”を作る
夏はクーラーなしで過ごせませんが、電気代も気になりますよね。そこでおすすめなのが、お部屋の涼しさに貢献するお部屋の模様替えです。意識していただきたいのは、家の中に風の通り道を作ること。風を通すためには、なるべく離れた窓二つを、空気の入り口と出口にしてあげるのが効果的です。さらに、入り口と出口が対角線上にあればなお良し。その線を塞がないように、ソファやベッドなど家具の配置を変えて、今使っていない家具はしまっておきましょう。朝晩の涼しい時間に二つの窓だけを開けると、風が通り、過ごしやすくなりますよ。
模様替えの後はハッカ油を使ってお掃除を
模様替え後は、ハッカ油を使った拭き掃除を。ハッカ油には除菌消臭効果がある上、爽やかな香りですっきりとした気分にさせてくれます。お掃除の仕方は、バケツにハッカ油を数滴垂らした水に雑巾を浸し、床などを拭くだけ。これだけで、部屋全体がハッカの香りに満たされ、爽やかな空間になります。スプレーボトルに無水エタノール10mlとハッカ油を数滴程度入れて混ぜた後に、精製水か煮沸した水を入れて、体に吹きかける「ハッカスプレー」を作るのもおすすめ。虫除け効果も期待できます。
【ちょっと得するエコな節約術】お金も時間もダブルで節約♪ そうめんレシピ
鶏もも肉と長ネギを炒めるだけの「鴨南蛮風」
暑い夏は火を使って料理をするのも面倒ですよね。そんなときに、時間もお金も節約して、さらに食欲がないときにも食べられるのがそうめん。安いし保存が利くのもうれしいところです。今回は、お財布にも時短にもおすすめのそうめんレシピをご紹介します。まず、とっても簡単なのに本格的な味わいが楽しめるのが、そうめんつゆに鶏もも肉のネギ焼きを加えるだけの鴨南蛮風そうめん。ごま油で鶏もも肉と長ネギを炒め、めんつゆに入れるだけで、ごま油とつゆが相性抜群で、食べ応えのあるそうめんが出来上がりますよ。
豆乳とごま味噌で濃厚&クリーミーに
豆乳にゴマと味噌を加えたつゆで味わう、豆乳ごま味噌そうめんもおすすめ。具材はお好みで、茹でたささみやキュウリ、ミョウガやトマトをのせましょう。大人向けには、アクセントにラー油を加えるのもおすすめです。あとはシーチキンとトマト、オリーブ油を混ぜてそうめんにかけるだけの火を使わないイタリアン風そうめんや、野菜やソーセージなどと炒めるチャンプルー風そうめんもおすすめ。いずれのメニューも、なるべく野菜を使って、カラフル&ヘルシーに味わうのがおすすめです。
【子育てパパのお悩み相談】親子で一緒に夏休みの自由研究
Q 子どもの自由研究の宿題のアイデアを探しているのですが、
なかなかピンとくるものがありません。なにかおすすめの自由研究はありますか?
A 僕が子どもと一緒に作って一番好評だった自由研究は、牛乳パックのランタン作りです。簡単なのに凝って見えて、子どもたちも大喜びしてくれた思い出があります。材料は、あらかじめ洗って乾かしておいた500mlか1000mlの牛乳パックと、100円ショップに売っているキャンドル型などの置き型ライト、あとはカッター、セロハンテープ、両面テープ、セロファン紙です。作り方は、まず、牛乳パックの一つの角をカッターで切り、横に開いて、底を切り離します。次に、パックの印刷面にカッターの刃を1cm程度入れて、ゆっくりと引っ張ってコーティング部分を剥がします。剥がし終わったら、カッターで好きな形を切り抜いて、開けた穴にセロファン紙をカラフルに貼っていきましょう。終わったら、切り離した角を内側からセロハンテープで貼ってつなげ、注ぎ口の屋根も両面テープで貼って、底以外は元の形に戻します。そしてこれを、キャンドル型の置き型ライトにかぶせれば完成! 部屋を暗くして、ぜひ最初に明かりをともす役は子どもにさせてあげてください。思った以上にムード満点なので、きっとともした瞬間に歓声が上がりますよ。
ことばのチカラ
「心頭滅却すれば火もまた涼し」とは、
心を無にすれば火さえも涼しく感じる、
つまり「どんな苦痛も心の持ち方でしのげる」
という意味の言葉。
「毎日暑くてしんどい」ではなく、
暑さを楽しく乗り切る方法、
心地良く涼を取ることを心がけて、
笑顔で夏を乗り切りたいですね。
【料理大好き! 藤森の超簡単お料理レシピ】電子レンジで簡単♪ 肉味噌うどん
材料 2人分
・冷凍うどん 2玉
・豚ひき肉 120g
・ショウガ(すりおろし) 小さじ1/2
・にんにく(すりおろし) 小さじ1/2
・卵黄 2個
・大葉 5枚
・ごま油 少々
A
・砂糖 小さじ1
・味噌 大さじ1
・醤油 大さじ1と1/2
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2
・水 大さじ1
① 大葉は千切りにします。
② 耐熱容器にAを入れて混ぜ合わせます。
③ ②に豚ひき肉を入れ、ショウガ、にんにくを加えて全体を混ぜ合わせます。
④ ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで2分30秒加熱します。
⑤ ラップをはずし、全体を混ぜ合わせて、再度ラップをして20秒ほど加熱します。
⑥ 冷凍うどんは耐熱皿にのせて、表示通りに電子レンジで加熱します。
⑦ 麺がくっつかないように、ごま油をまぶします。
⑧ ⑦を皿に盛り付け、⑤の肉味噌をのせます。
⑨ 卵黄をのせ、大葉の千切りを添えて完成です。
一口メモ
豚ひき肉とAの合わせだれは、加熱前にしっかり混ぜ合わせておきましょう。味がまんべんなく付いて、よりおいしくなりますよ。豚ひき肉全体に熱が行き渡るよう、電子レンジでの加熱は2回行ってください。大葉を小ねぎに変えたり、大人用のうどんにはラー油や薬味を足すなど、ちょっとしたアレンジを加えて食べるのもおすすめです。
ワンダフルカレンダー
まだまだ続く暑い夏。外に出るのが億劫になりますが、家に閉じこもっていると運動不足になるので、朝の涼しい時間に公園を散歩しています。朝の公園は犬の散歩、体操をされている方がいて、ゆったりのんびりとした雰囲気。ちょっとストレッチをしたり深呼吸をしたりするだけで、1日のエネルギーがチャージできる気がします。(藤森)