ブログ(BLOG)|諏訪・松本の工務店エルハウス

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 住宅コンサルタントの福田さん
  4. 【家族で建築を学ぶ?】藤森照信先生の神長官守谷資料館と高過庵、低過庵【茅野市のお出かけスポット】

【家族で建築を学ぶ?】藤森照信先生の神長官守谷資料館と高過庵、低過庵【茅野市のお出かけスポット】

こんにちは、エルハウスの福田です。

先日、家族で藤森照信先生の建築を見に行きました。
藤森照信先生は茅野市出身の有名な偉い建築家の先生です。

藤森先生の作品は何かとぶっ飛んでいます。

先日、エルハウスメンバーで見学に行かせて頂いた高部の公民館も藤森先生の作品です。
↓高部公民館を見学させてもらった時のブログはこちらもどうぞ

建築家藤森照信氏設計|茅野市高部公民館

↑神長官守谷資料館の外観。御柱が突き出ています。

藤森先生は本の中で、建築とは何かということについて、次の5つの要素だと話しています。

古さ、デカさ、長持ち、美しさ、この四力だけでもまとめて扱うのは手に負えないのに、もう一つ、日頃は気づかない建築固有の力がある。懐かしさの力。(「フジモリ式建築入門」より)

かいつまんで書くと。
普通、人間が作るものって大半は10年も使えば長いものですが、建築っていうのは何十年、場合によっては何百年も使われます。これが古さ、長持ち。
デカさというのはそのままですね。
そして、建築って、ただ実用性だけではなく、美しさが求められます。
そこにプラスして考えなくてはいけないのが、懐かしさの力、と藤森先生は言っているわけです。

確かに、この資料館はどこか懐かしい感じがしますよね。

ちなみに「フジモリ式建築入門」は建築の専門的な知識がなくても、かなり面白く読める、良書です。
普通の読み物として非常に面白いです。
御柱についても、ちらっと出てきたり。
人間の歴史と建築と。
非常に知的好奇心をそそる良書です。

(注文住宅を考えるのには、直接はあまり役に立たないと思いますけど笑)

資料館の中には御柱際ならぬ、御頭祭(酉の祭り)の資料が。
建物はもちろんですが、中の資料や資料館のおじさんの話が結構勉強になって、おもしろいです。

↑高すぎるところにある高過庵(たかすぎあん)

資料館の裏の方をてくてく歩いて行くと、藤森先生の他の作品もあります。
高過庵、低過庵、空飛ぶ泥舟とあります。
どれも中は茶室です。

高過庵ツリーハウスというと聞こえはいいですが、それにしたって高過ぎます。
それでも、やっぱりどこか懐かしさがあります。

ちなみに福田はツリーハウスに憧れています。
どこか林を買って、密かにツリーハウスを作りたいなんて思うこともあります。

↑空飛ぶ泥舟

中は茶室らしいです。
ここまでくると、完全にやり過ぎな気もしますが。
でも、たしかに、不思議と懐かしさがあります。

いずれも普段は中に入れませんが、中に入れるツアーもあるらしいです。

↓ツアーはこちら。結構良いお値段しますが、楽しそうです。
https://chinotabi.jp/activity/918/


息子は2歳なので、建築なんて分からないかもしれませんが。
それでも、なんというか、子どもに似合っているというか、何だかパワーをもらえるような藤森先生の作品たちでした。

そんなに人も多くないので、コロナの時代の家族のおでかけにぜひどうぞ。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事