ブログ(BLOG)|諏訪・松本の工務店エルハウス

  1. HOME
  2. ブログ
  3. U35|Book review
  4. Vol.5|出口浩明著「思考軸」をつくれ|「多様なインプット」で直感と論理を磨く|「思考」のバランス、秘訣を教えます

Vol.5|出口浩明著「思考軸」をつくれ|「多様なインプット」で直感と論理を磨く|「思考」のバランス、秘訣を教えます

「多様なインプット」で直感と論理を磨く
~「思考」のバランス、秘訣を教えます~

出口 治明著 「 思考軸」をつくれ より

Check point
● 思考の材料を片っ端からインプットする。
● 失敗が多いと、学びも多い。
● あえて専門外にチャレンジする

何かを思いついたり、判断したり、
論理を構築したりすること、
これを思考といい、あらゆる思考は
脳で行われます。

脳はこれまでにストックされた
さまざまな知識や情報を必要に応じて
引き出したり、組み合わせることで、
思考をアウトプットしています。
これは小学生だってアインシュタインだって全く同じです。

思考の材料は、脳にインプットされている情報だけです。
どんなに素晴らしい頭の使い方を学んでも、
インプットの絶対量が足りなければ判断の精度は
高まりませんし、発想の幅も広がりません。

インターネットの発達によって、世の中に
流通する情報量は飛躍的に増加しました。
しかし、そこには誤った情報も数多く含まれています。

自分に役立つ情報だけを抽出することは、
実はなかなか難しく、「とにかく片っ端から
インプットする」と決めます。

必要かどうか迷う時間が無駄ですし、
何より取り込む情報量が多いほど、
処理速度は上がります。

人間は失敗を通してしか本当には学べない
という習性がありますから、失敗もまた多い方が良いのです。
そうやって脳のストックを増やしていくと、
水槽の水が溢れ出るかのように、楽に
アウトプットができるようになる瞬間があります。
そうならないうちはまだまだインプットが足りないのです。

*********************************************
私は、このBook reviewの企画を良いチャンスと思い、
とにかく情報のインプットを始めてみました。

手に取るのは、まず興味のある、
自分に関わりのある分野の本です。
もちろん、これも思考の材料となる大事なインプットです。

しかし、偏った分野ばかりインプットしていると、
モノの見方や考え方も偏り、凝り固まったものになってしまう…
つまり、柔軟性を失ってしまうのです。

あえて自分が抵抗を感じる分野や、
専門外の分野に手を伸ばすことが、
より重要になってきます。
これは仕事においても、同様のことが
言えるのではないでしょうか。

自分の専門外のセミナーに参加してみたり、
新規プロジェクトに自ら手を挙げてみたり、
いままでの自分の価値観から外れたところに飛び込むのです。
適度なストレスが自分を成長させてくれるはずです。

Book reviewのバックナンバーは
こちらからお楽しみ下さい。

最新イベント情報はこちらへ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事